議案の一覧・結果

ページID1009466  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

このページには、直近の定例会・臨時会の議決結果を掲載しています

過去の議決結果などをご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。

写真:八尾市議会 映像配信

令和7年3月市議会定例会 提出議案等

2月10日に提出された議案等

2月27日に提出された議案等

3月26日に提出された議案等

令和7年3月市議会定例会提出案件
議案番号 件名 理由 委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
議決結果
議案第2号 市道路線の認定及び廃止に関する件 開発行為に伴い本市に帰属したもの及び道路整備事業等によるものについて、路線を認定し、又は廃止する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第3号 八尾市職員の勤務時間等に関する条例の一部改正の件 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)の一部改正を踏まえ、仕事と介護の両立支援制度を利用しやすい勤務環境の整備を図るにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第4号 八尾市会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正の件 八尾市立小学校、中学校及び義務教育学校に配置する外国語指導助手の報酬額について、国が定める外国語指導助手の報酬基準が改定されることに伴い、本市の外国語指導助手に対する報酬を引き上げるにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第5号 八尾市手数料条例の一部改正の件 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年法律第53号)の一部改正により、原則全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられることから、建築物エネルギー消費性能適合性判定等に係る申請手数料の規定等を整備するほか、建築基準法(昭和25年法律第201号)の一部改正により、建築物等の審査・検査の対象となる建築物の規模等が見直されることから、建築物等に関する確認・検査の申請等に関する手数料の規定等を整備するにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第6号 八尾市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部改正の件 幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準(平成26年内閣府・文部科学省・厚生労働省令第1号)の一部改正に伴い幼保連携型認定こども園における職員配置の特例を延長するとともに、栄養士法(昭和22年法律第245号)の一部改正を踏まえ幼保連携型認定こども園等の設備に関する基準を改めるにつき、関係条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月7日
3月10日
文教

原案可決 

原案可決 
議案第7号 八尾市立認定こども園条例の一部改正の件 児童福祉法(昭和22年法律第164号)の一部改正により乳児等通園支援事業が創設されることに伴い、当該乳児等通園支援を利用する保護者から徴収する利用料を定めるにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月7日
3月10日
文教

原案可決 

 
原案可決 
議案第8号 八尾市児童遊園及びちびつこ広場の設置に関する条例の一部改正の件 児童遊園を廃止するにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第9号 八尾市国民健康保険条例の一部改正の件 国民健康法保険施行令(昭和33年政令第362号)の一部改正に伴い保険料の法定軽減に係る所得判定基準の引上げを行うほか、厚生労働省による国民健康保険条例参考例の一部改正に伴い、保険料の徴収猶予の取扱いを改めるにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月11日
3月12日
健康福祉環境
原案可決 原案可決 
議案第10号 八尾市都市公園条例の一部改正の件 公園整備事業により整備された公園等を都市公園として追加する等につき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第11号 八尾市移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の一部改正の件 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(平成18年政令第379号)の一部改正に伴い、条例において引用する同令の条項を整理するにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第12号 八尾市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正の件 消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令(昭和31年政令第346号)の一部改正に伴い、非常勤消防団員の退職報償金の勤務年数区分を変更するにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第13号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例制定の件 刑法等の一部を改正する法律(令和4年法律第67号)による刑法(明治40年法律第45号)の一部改正により懲役及び禁錮が廃止され、新たに拘禁刑が創設されることに伴い、総務部等関係条例の規定を整備するにつき、条例を制定する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第14号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例制定の件 刑法等の一部を改正する法律による刑法の一部改正により懲役及び禁錮が廃止され、新たに拘禁刑が創設されることに伴い、環境部関係条例の規定を整備するにつき、条例を制定する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月11日
3月12日
健康福祉環境
原案可決  原案可決 
議案第15号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例制定の件 刑法等の一部を改正する法律による刑法の一部改正により懲役及び禁錮が廃止され、新たに拘禁刑が創設されることに伴い、都市整備部及び下水道部関係条例の規定を整備するにつき、条例を制定する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第16号 単純な労務に雇用される一般職に属する職員の給与の種類及び基準を定める条例制定の件 八尾市水道局に勤務する企業職員の給与の種類及び基準を定める条例(昭和41年八尾市条例第30号)の廃止に伴い、同条例の規定を準用する単純な労務に雇用される一般職に属する職員の給与の種類及び基準を定める条例(昭和42年八尾市条例第12号)の全部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第17号 八尾市職員旅費条例制定の件 国家公務員等の旅費に関する法律(昭和25年法律第114号)の一部改正により、国家公務員の旅費制度が見直されることを踏まえ、本市職員の旅費制度を見直すにつき、条例の全部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第18号 八尾市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例制定の件 児童福祉法の一部改正により、乳児等通園支援事業が創設されることに伴い、乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準(令和7年内閣府令第1号)に従って本市の基準を定めるにつき、条例を制定する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月7日
3月10日
文教

原案可決 

 
原案可決 
議案第19号 令和6年度八尾市一般会計第9号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月7日
3月10日
予算決算(文教分科会)
3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)
3月13日
3月14日
予算決算(建設産業分科会)
3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第20号 令和6年度八尾市国民健康保険事業特別会計第3号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第21号 令和6年度八尾市介護保険事業特別会計第3号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第22号 令和6年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計第2号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第23号 令和6年度八尾市病院事業会計第1号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第24号 令和6年度八尾市水道事業会計第2号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月13日
3月14日
予算決算(建設産業分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第25号 令和6年度八尾市公共下水道事業会計第1号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月13日
3月14日
予算決算(建設産業分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第26号 令和7年度八尾市一般会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月7日
3月10日
予算決算(文教分科会)
3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)
3月13日
3月14日
予算決算(建設産業分科会)
3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第27号 令和7年度八尾市国民健康保険事業特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第28号 令和7年度八尾市財産区特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第29号 令和7年度八尾市介護保険事業特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第30号 令和7年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第31号 令和7年度八尾市土地取得事業特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第32号 令和7年度八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月7日
3月10日
予算決算(文教分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第33号 令和7年度八尾市病院事業会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第34号 令和7年度八尾市公共下水道事業会計予算の件 (令和7年度当初予算の概要をご覧ください) 3月13日
3月14日
予算決算(建設産業分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第35号 令和7年度八尾市一般会計第1号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月7日
3月10日
予算決算(文教分科会)
3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)
3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第36号 包括外部監査契約締結の件 包括外部監査契約に基づく監査及び監査の結果に関する報告を目的として契約するものである。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第37号 八尾市職員倫理条例等の一部改正の件 八尾市立斎場及び八尾市環境衛生庁舎に勤務する職員の逮捕事案等に関する調査により判明した一連の不祥事を受けて、本市のコンプライアンス体制を強化するにつき、関係条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第38号 八尾市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び八尾市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正の件 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(平成26年厚生労働省令第61号)等の一部改正に伴い、家庭的保育事業者等が連携施設である認定こども園等との間で確保すべき連携協力等を見直すにつき、関係条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月7日
3月10日
文教

原案可決 

 
原案可決 
議案第39号 八尾市非常勤消防団員等公務災害補償条例の一部改正の件 非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令(昭和31年政令第335号)の一部改正により、非常勤消防団員等の公務上の災害等に対する損害補償の補償基礎額及び扶養に係る補償基礎額の加算額が改定されたことに伴い、条例の規定を整備するにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 3月17日
3月18日
総務
原案可決  原案可決 
議案第40号 令和7年度八尾市一般会計第2号補正予算の件 (補正予算等の概要をご覧ください。) 3月7日
3月10日
予算決算(文教分科会)
3月11日
3月12日
予算決算(健康福祉環境分科会)
3月17日
3月18日
予算決算(総務分科会)

原案可決 

 
原案可決 
議案第41号 市営西郡住宅14~18号館建替事業に係る事業契約変更の件 令和5年3月24日議決に係る市営西郡住宅14~18号館建替事業に係る事業契約を変更するについて、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第12条の規定に基づき、市議会の議決を求める。 3月13日
3月14日
建設産業
原案可決  原案可決 
議案第42号 八尾市副市長を選任するについて同意を求める件 八尾市副市長村上慶太郎氏の任期が来る令和7年3月31日をもって満了するので、後任の者を選任するについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第162条の規定により、本案を提出する次第である。 原案同意
議案第43号 八尾市教育長を任命するについて同意を求める件 八尾市教育長浦上弘明氏の任期が来る令和7年3月31日をもって満了するので、後任の者を任命するについて、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第4条第1項の規定により、本案を提出する次第である。 原案同意
議会議案第1号 八尾市議会委員会条例の一部改正の件 八尾市水道事業の大阪広域水道企業団への事業統合及び令和7年度組織機構の見直しに伴い、常任委員会の所管事項を改めるにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。 原案可決
議会議案第2号 八尾市議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正の件 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)の改正により、条例において引用する同法の条項に移動が生じたこと及び刑法等の一部を改正する法律(令和4年法律第67号)の施行により、懲役及び禁錮が廃止され、新たに拘禁刑が創設されることに伴い、所要の改正を行う必要があるので、本案を提出する次第である。 原案可決
議会議案第3号 八尾市手話言語条例制定の件 手話は言語であるという認識に基づき、手話及びろう者に対する理解の促進と手話の普及に関する基本理念を定めるとともに、市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにすることにより、ろう者が手話を使用しやすい環境を整備し、もってろう者とろう者以外の者が共生することができる地域社会の実現に寄与するにつき、条例を制定する必要があるため、本案を提出する次第である。 原案可決

 

令和7年3月市議会定例会 請願
請願番号 件名 委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
議決結果
請願第14号 中学校における「41人以上」の学級の解消を求める請願の件 3月7日
3月10日
文教
不採択  不採択 

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。