ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

河内音頭健康体操 ~みんなで介護予防~

[2021年6月24日]

ID:32390

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

河内音頭健康体操

 河内音頭健康体操は、八尾の伝統文化である河内音頭をアレンジして制作した、高齢者向けのご当地体操です。
 この体操は、準備運動と本編を組み合わせて実施します。準備運動と本編いずれもDVDがありますので、体操の動きを自分で覚えなくても、お手本となる映像を観ながら、その案内に従って体を動かすことで体操することができます。
 準備運動では、おもりを手首や足首に巻きつけて腕や足を上げる運動、椅子からの立ち上がり運動などの簡単な動きを繰り返すことで効果的に筋力を鍛えます。
 本編では、立って行う体操(立位)と座って行う体操(座位)があります。立位・座位ともに、河内音頭のリズムに合わせて楽しく身体を動かすことで、血行促進や平衡機能の改善、運動不足の解消に役立ち、歩行能力を維持・向上できます。とりわけ座位は、立位に比べてより安全性が高く、動きも簡単ですので、はじめて体操に取り組むときは、座位からやってみることをお勧めします。

 下記リンクから、本編DVD動画をご覧いただけます。
  本編DVD動画(別ウインドウで開く) ←クリックしてください。

健康づくり出前講座

「健康づくりや介護予防に関するお話」と「河内音頭健康体操の体験」をセットで皆さんのお近くまで”出前”いたします。

  ◇対象 市内在住の65歳以上の人が5人以上含まれる団体・グループ
        ※介護施設等で実施の場合、入所者以外の65歳以上の人が5人以上参加していること
  ◇講師 高齢介護課職員や高齢者あんしんセンター職員など
  ◇所要時間 40分~1時間30分程度(お申込み時にご希望を伺い相談させていただきます)
  ◇場所 八尾市内(申込者にてご用意ください)
  ◇申込方法 所定の申込書を、実施希望日の1カ月前までに高齢介護課地域支援室に提出してください。

河内音頭健康体操自主活動支援

市では、身近な地域で「河内音頭健康体操」で介護予防に自主的に取り組む高齢者の皆さんを応援しています。

  ◇要件 市内在住の65歳以上の人が5人以上含まれている団体・グループで、週1回または2回の活動を3カ月以上継続すること。
        ※介護施設等で実施の場合、入所者以外の65歳以上の人が5人以上参加していること
  ◇支援内容

  1. 体操の手ほどき (初回~4回目まで)
  2. DVDプレーヤー・準備運動と本編のDVD・おもりの貸し出し (初回~3カ月間)
  3. 体力測定 (初回と3カ月後の2回)

  ◇申込方法 所定の申込書を高齢介護課地域支援室に提出してください。

継続支援 ~介護予防は続けることが大切~

■介護予防体力測定会
 介護予防に自主的に取り組む団体・グループへ体力測定を行い、日ごろの取り組みの成果を測ります。

河内音頭健康体操交流大会 
「河内音頭健康体操」で介護予防に自主的に取り組む団体・グループが一堂に会し、グループの活動内容を紹介するなど交流を図るとともに、参加者全員で河内音頭健康体操を行い、理学療法士から体操のアドバイスをもらったり、体力測定で日ごろの取り組みの成果を測ったりします。

河内音頭健康体操活動報告
  「河内音頭健康体操」で介護予防に自主的に取り組む団体・グループが地域での活動内容をご紹介します。

みんなで介護予防 ~お勧めコース~

まずは、お仲間と誘い合って「健康づくり出前講座」を受講してみましょう。そして、河内音頭健康体操で介護予防をやってみよう!と思われたら、「河内音頭健康体操自主活動支援」の申込みへ。

  (1)健康づくり出前講座を申し込む
  (2)健康づくり出前講座を受講して 「体操をやってみよう!」と思ったら、自主活動支援を申し込む
  (3)週1回か2回の河内音頭健康体操で、みんなでいきいき元気に!
  (4)おさらい月間や河内音頭健康体操交流大会に参加して、楽しく続ける介護予防!

河内音頭健康体操以外の支援

ノルディックウォーキング(別ウインドウで開く)
 2本のポールを使って、身体の90%を活用するウォーキング。

■(大阪府式)わかわかごぼうトレーニング
 下肢筋力向上に重点をおいた、ストレッチと筋力トレーニング。

お問い合わせ

健康福祉部 高齢介護課 地域支援室
電話: 072-924-3837 ファックス: 072-924-3981

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?