啓発事業(出前講座、選挙器材の貸出など)

ページID1010425  更新日 令和7年10月8日

印刷大きな文字で印刷

政治や選挙に関心を持ち投票に行くことの大切さを学んでもらうために、選挙管理委員会では出前講座の実施や、選挙管理委員会が管理する投票箱や投票用紙記載台などの選挙器材の貸し出し、模擬投票用紙や入場整理券のサンプル提供を行っております。選挙や政治に関する学校の授業や地域の集りなどでご利用ください。

出前講座

テーマ 内容
投票までの流れ 自宅に入場整理券が届いてから投票するまでの流れを学びます
選挙クイズ・豆知識 選挙に関するうんちくをクイズ形式で学びます。
1票の価値 投票することの大事さ・意味を学びます。
模擬投開票 本物の選挙用器材を用いて、実際に投票を行い、投票所の雰囲気を学ぶとともに、開票作業も経験していただきます。

※テーマの組み合わせは自由です。表に記載しているテーマ以外もお気軽にご相談ください。

選挙器材の貸し出し

投票箱・記載台の画像

  1. 投票箱
  2. 投票用紙記載台(車椅子用もあります)
  3. 名札(投票管理者、選挙事務従事者など役割が入ったもの)

申込方法

 選挙器材借用申込書を八尾市選挙管理委員会事務局に提出してください。

 個人の申し込みはできません。

 選挙期間中や選挙の準備期間には貸し出しできないことがあります。

申込書の様式

サンプルの提供

品名 内容
はじめての投票用紙 本物の投票用紙と同じサイズ・素材で出来ており、投票用紙の秘密や選挙クイズなどが掲載されています。
入場整理券 選挙の際に一人一枚を世帯ごとに封入して送っているものです。
新有権者啓発ハガキ 18歳を迎え、選挙人名簿に名前が載った際に送っているハガキです。

※在庫に限りがありますので、在庫切れの場合はご容赦ください。

主権者教育のための学習教材(外部リンク)

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3886 ファクス番号:072-924-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。