ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

第11回やお市民活動まつり「アートやっちゃお!」にて、生ごみの水切り運動の啓発を実施しました。

[2017年12月15日]

ID:25609

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第11回やお市民活動まつり「アートやっちゃお!」にて、生ごみの水切り運動の啓発を実施しました。

平成26年5月11日(日)、上尾町の大阪市環境局八尾工場内グラウンドにて、第11回やお市民活動まつり「アートやっちゃお!」が開催され、生ごみの水切り運動の啓発に関するブースを出展しました。
なお、前回(平成25年11月24日(日))の出展については、こちらをご覧ください。

「水切り」とは・・・生ごみに含まれる水分を切ることです。
家庭から出される可燃(燃やす)ごみの約40%を「生ごみ」が占めており、そのうち約 70%は水分で占めています。「水切り」をすることで、直接ごみの減量につながり、ごみの焼却により生じる二酸化炭素の発生も抑えられます。また、「水切 り」をしてごみを出すことで、悪臭を防止することもできます。

●オリジナル水切りグッズをつくろう

オリジナル水切り
不要になったCDやペットボトルは水切りグッズとして再利用することができます。
水切りグッズに水切り袋をセットし、ギュッと引っ張ることで手を汚さずに水を切ることができます。

今回は、無地のCDに、思い思いに絵を描いてもらい、自分だけの水切りグッズを作ってもらいました。
この日が、母の日ということもあり、お母さんへの感謝のことばや、ご家族の似顔絵を描いたものもありました。

ぜひ、お家で使って、ごみの減量に協力してくださいね。
簡単に作ることができますので、皆さんもご不要のCDやペットボトルを使って作成してみてはいかがでしょうか。

作成風景と完成品(一部)はこちらをご覧ください。

●ごみを減らすために私たちができることを書いてみよう

「ごみを減らすために私たちができることを書いてみよう」と題して、大きな生地にイラストや文章を自由に書いてもらいました。

「きゅうしょくをのこさないようにしよう」
「分別ある分別」
「レジ袋をもらわない、マイバックをつかおう」

など、お年寄りからお子様まで、たくさんの方に書いていただきました。
私たちのできることを画くこどもたち

配架資料

Adobe Reader
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?