たくさんの方々のご参加ありがとうございました!!
10月13日(土曜日)に安中町五丁目公園にて『秋の水辺まつり』を開催しました。
たくさんの方々にご参加をいただき、ありがとうございました!!
秋の水辺まつりは、子どもたちが水辺に親しみを感じ、関心をもってもらうことを目的として、
八尾市、大阪府のほか、築留土地改良区やNPO団体アクアフレンズなどの協力により
毎年10月に開催しています。
平成15年度から開催しており、今回で16回目となります。
<概要>
日時 : 平成30年10月13日(土) 午前9時30分から正午まで
場所 : 安中町五丁目公園 ・ 長瀬川
内容 : ボート乗船・水生植物を使った工作など
☆ボート乗船体験
公園の隣を流れる長瀬川をボートで下ります。
大人も乗船することができます!
たくさんの方々に乗船して頂きました。
☆コースターづくり
安中町五丁目公園内にも生えている、
水生植物、シュロカヤツリの茎を使って
コースターを作りました。
☆おてだま・ブレスレットづくり
水生植物のジュズダマの種を使って、
かわいいお手玉やブレスレットをつくりました。
☆紙すき(手作りはがき)
色紙などで思い思いに模様をつけて、
オリジナルのはがきを作りました。
☆パタパタ船
牛乳パックで工作したパタパタ船を
さっそく公園内を流れるせせらぎ水路に
浮かべて遊びました。
11時30分からは「交流会」で水辺について学んでもらいました☆
交流会では、長瀬川などの水辺のお話や、
今年8月に「世界かんがい施設遺産」への登録が決定した「大和川分水 築留掛かり」
について、築留土地改良区からお話を聞きました。
最後のじゃんけん大会では素敵な景品もありました☆
たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
来年も10月に開催を予定しています。みなさまのご参加をお待ちしています☆
築留土地改良区、アクアフレンズ、大阪府立大学 環境部エコロ助、
大阪経済法科大学 学生防犯隊、の方々におかれましては、
お忙しい中、お手伝いいただきましてありがとうございました。