[2016年12月1日]
ID:35969
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成28年12月1日より洗濯表示が変更になりました。変更前は日本独自の22種類の記号が使用されていましたが、変更後は海外で広く使われている41種類の記号が用いられます。
近年、国際化が急激に進み、海外製の繊維製品が国内において多く出回るようになりました。このたび、国内外の表示が統一されることで、消費者にとって繊維製品を購入する際の利便性が高まると期待されています。
新しい洗濯表示は、図1に示した5つの基本記号と、その他の数字や付加記号との組み合わせで構成されます。
たとえば、図2は「日陰のつり干しがよい」ことを意味する表示の新旧の比較です。従来の表示から見た目が大きく変わっており、最初のうちは戸惑うかもしれませんが、分解して考えれば難しくはありません。乾燥の基本記号の中に描かれた縦線はつるされた衣服を、左上にひかれた斜めの線は屋根を表しています。図3については、新しい洗濯表示の一例です。
産業政策課(八尾商工会議所会館内)および総合案内室(本庁内)にて、新しい洗濯表示に関するリーフレットを配布しています。
消費者庁からNews Releaseが公開されています。
消費者庁「News Release(平成28年11月4日)」
消費者庁のホームページ(別ウインドウで開く)では、前述したNews Releaseのほか、パンフレットや動画などの各種資料が掲載されていますので、併せてご参照ください。
洗濯表示は、家庭においての洗濯方法や漂白剤使用の可否、洗濯後の乾燥方法などを示す記号であり、適切な洗濯を行うために欠かせないものです。これを機会に洗濯表示について改めて確認し、理解を深めましょう。
八尾市消費生活センター
電話: 072-924-8531 ファックス: 072-924-0180
E-mail: sangyou@city.yao.osaka.jp