ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

きらめき応援フェスタ(2/3)を開催しました!

[2018年2月23日]

ID:41544

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

きらめき応援フェスタ(2/3)を開催しました!

 “働きたい”“何か始めたい”と思っている女性が自分らしく輝くための「きっかけ」「勇気」「道筋」をつかめるよう、就労、スキルアップ、ライフプラ ン、相談などの機会を一堂に集めた統合的イベント、「八尾市きらめき応援フェスタ」を平成30年2月3日(金)、八尾市文化会館(プリズムホール)で開催しました!
 このイベントは、市制施行70周年のプレイベントとして八尾市で初めて開催したものです。
 当日は親子連れなど約800人が参加し、手作りマーケットや、もっと輝く自分に出会うためのセミナー、パネルトークなど様々な催しでにぎわいました!

パネルトーク「女性の活躍が未来を変える~男女がともに輝く社会に向けて~」

パネルトーク
<テーマ>
 女性の活躍が未来を変える~男女がともに輝く社会に向けて~

<パネリスト>(50音順)
 紙井 秀典氏  (富士電子工業(株)営業部営業課)
 多葉 早希氏  (アトリエ ウフ パティシエール)
 二宮 久子氏  (八尾市女性団体連合会副会長)
 平野 佐織氏  (八尾市副市長)
 山中 あや子氏 (用和小学校区まちづくり協議会会長)

<ファシリテーター>
 篠田 厚志氏  (NPO法人ファザーリング・ジャパン関西理事長)

<内容>
 男女がともに輝く社会に向けて、「仕事」や「地域」、「生涯」など、さまざまな場面で活躍している方をお迎えし、それぞれの取り組みについてお話しいただきました。

 【八尾市副市長 平野氏】
 女性活躍の推進を市政の重要な柱の一つとして掲げていることについて、以下の4つのポイントに絞ってお話しいただきました。
 (1)女性の視点、生活者の視点の大切さについて
 (2)地域分権のまちづくりでの女性の視点の大切さや、女性の横のネットワーク力の広がりについて
 (3)若い人たちの視点を大事にすることについて
 (4)女性が活躍するためには、男性の暮らし方、男性の意識の変革や働き方を変えることが大切だという視点について

 また、八尾市としてまちづくりを進めるうえで、生活者の視点を大切にしながら、生活の知恵や工夫を活かして、男性、女性など性別に関わらず、すべての人にとって暮らしやすいまちの実現に向けた取り組みを進めていくことについてお話しいただきました。

 【女性団体連合会副会長 二宮氏】(女性視点のまちづくりや、生活者の視点の大切さ)
 これまで65年間、女性の地位向上や環境問題、消費者問題など、女性活躍や生活者の視点で幅広く活動されてきた内容について、お話しをいただきました。また、“継続は力なり”という言葉がある通り、これまでの活動がねばり強く継続して続けてきたことが力になり、成果につながっていること、男性、女性それぞれの視点を大切にしながら、よりより社会をつくっていくことの大切さについてもお話しいただきました。
 
 【用和小学校区まちづくり協議会会長 山中氏】(地域分権のまちづくりでの女性の視点の大切さ)
 会長として活動する中で、男女に関わらず、いろいろな人に助けていただき、支えていただいているからこそまちづくりを進めることができているということや、特にこれからの地域の担い手となる若い人たちとのつながりを大切にしているという点について、お話しをいただきました。また、今年度初めて開催した、校区まちづくり協議会で活躍している女性による交流会(やおキラ交流会)に参加しての感想や、女性同士の横のつながり(ネットワーク)の良さについても触れてお話しいただきました。

 【アトリエ ウフのパティシエール 多葉氏】(若者の視点の大切さ)
 小さいころ自分が住んでいた木造の家を改装して、地元でケーキ屋さんを開業し、一つ一つの「ありがとう」を大切にし、お客様の人生の一ページに最高の彩りを添えられるよう、日々頑張っているお話しや、やお若者OTS会議や、地域のまちづくりにも積極的に参画し、自分の住む地域をよりよいものにしていくために、活動している内容についてお話しいただきました。

 【富士電子工業(株)営業部営業課 紙井氏】(男性の暮らし方、意識、働き方の変革について)
 会社の時短制度を第1号で利用し、仕事においては、勤務中に無駄な時間は一切なく全力で働き、家庭では、子どもやパートナーとしっかり向き合いながら、子育てと仕事を両立しているお話しや、家庭や職場で「コミュニケーションを大切にすること」が好循環を生み、お互いの理解が進んだり、組織力の向上にもつながるということについてお話しいただきました。

きらめきHAPPYマーケット

マーケット

きらめきHAPPYマーケット

 「きらめきHAPPYマーケット」は、自分の“好き”を仕事にしている女性、チャレンジしている女性によるハンドメイドマーケットで、23店舗が出店しました。
 手作りのイヤリング、ピアスなどのアクセサリーや、がま口を使ったお財布、雑貨など、どれもこれも欲しくなるような可愛いものがいっぱいで、気軽に手に取りながら選ぶ人や、アロマキャンドル作りやビーズのブレスレット作り、みそ玉作りなどを楽しむ子ども連れのお客様でにぎわいました!

たくさんの催しで盛り上がりました!

その他、就労に関する相談や、自分らしく輝くセミナーなども開催しました!
就労相談会

やりがい発見FUKUSEE!~福祉のお仕事のぞいちゃお♪~

適職診断

就労全般の相談や適職診断も行いました!

作品展示

福祉施設に入所している方が制作した、素晴らしい作品を展示しました!

セミナー

スマホアプリを活用した写真加工のコツを学ぶセミナー

おにぎり作り

パパの育児と家事が10倍楽しくなる講座
~楽しもう!親子でおにぎり作り~

ワイルド遊び

ワイルド遊び

パパの絵本大作戦

パパの絵本大作戦

きらめきフォトコンテスト

フォトコンテスト

きらめきフォトコンテスト

フォトコンテスト

カジダン・イクメン部門と輝く女性部門について作品を募集し、当日、来場者の投票によりグランプリと準グランプリを決定しました!

きらめきフォトコンテストの結果発表はこちらからアクセスしてください。
こちらをクリック
 このイベントが、一人でも多くの方に、自分らしく輝くための一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

 今後も、八尾市では「男女がともに輝き、誰もが活躍する社会の実現」に向けて、取り組みを進めていきます!

お問い合わせ

八尾市人権ふれあい部人権政策課

電話: 072-924-3830

ファックス: 072-924-0175

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?