ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

自殺に関する正しい認識について

[2022年12月9日]

ID:44725

  • 多くの自殺には言葉か行動による事前の警告サインが出されています。警告サインが何であるかを理解し、用心することは重要です。
  • 自殺の危機にある人は、「生きたい」気持ちと「死にたい」気持ちの間を行ったり来たりしていることが多いといわれています。悩んでいる状況に気づき、その機会を逃さずに傾聴する、気持ちを受け止めるなどの支援により、自殺は予防できる可能性があります。
  • 自 殺について話をすることで、かえって自殺を助長するという考え方は誤解であるといわれています。自殺危機にある人は、そのような考えがあることを認め、言 葉に出して人に聞いてもらうことにより、一時的に衝動性が低下し、自殺のリスクが低くなります。また、「死にたい程の気持ちを話せる」という信頼関係を築 く足がかりにもなります。

自殺に関連する相談窓口はこちら(別ウインドウで開く)

お問い合わせ

八尾市健康福祉部保健予防課(保健所)

電話: 072-994-6644

ファックス: 072-922-4965

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?