ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

幼児教育研修

[2023年4月24日]

ID:48124

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


 八尾市立認定こども園の主幹保育教諭の先生方と一緒に、研修企画を行っています。

 令和元年度、~未来を切り拓く、チャレンジする『八尾っ子』~の育成に向けて、八尾市がめざす保育者像を策定しました。八尾市では、キャリアステージ毎に研修目標を設定し、その目標に沿った研修計画を立て研修を実施しています。併せて、幼児教育・保育の今日的な課題に対応するための研修も企画しています。研修は、公立・私立全ての就学前施設や認可外施設に案内し、質の高い教育・保育をめざして共に学び合っています。

 その他にも、教育センターでは、大阪府の認定講習を修了した幼児教育アドバイザーに対してフォローアップ研修を実施したり、幼稚園・保育所・こども園・小学校の先生が共に学び合う、幼保こ小合同研修会も実施しています。

<教職員の経験年数に応じた研修>
キャリアステージ研修
 全キャリアを通して、教育・保育の基礎となる内容について理解する。
初任ステージ研修
(経験年数5年未満)
 社会人としての基本的素養を養うとともに、乳幼児の発達について知り、教育・保育技術を身につける。
 ミドルステージ研修
(経験年数5~10年未満)
 子どもの発達や課題に沿った保育実践力を高め、園課題に対しても積極的に参加するために必要な、知識・技能を身につける。
ミドルリーダーステージ研修
(経験年数10年以上)
 園運営や質の高い教育・保育を実践するための組織づくりについて、中心的な役割を果たすために必要な、知識・技能を身につける。
管理職ステージ研修
(主幹・副園長・園長等)
 要領や指針・園の理念や、子どもや地域の実態に沿ったカリキュラム・マネジメントについて理解を深め、教育・保育の質の向上を図る。
<今日的な教育・保育課題に焦点を当てた研修>
保育のための基本研修
 保育の質を高めるための基本となる技術の向上を図る。
 特別支援教育・保育研修 一人ひとりの課題に応じた支援の充実を図り、関係機関と連携しながら、共に育ちあう教育・保育をめざす。
 子育て支援研修 子育て相談や子育て情報発信等の充実を図り、関係機関と連携しながら、総合的な子育ての支援を推進する。
地域連携研修
 園児が豊かな生活体験を得られるように、家庭や地域・関係機関と連携しながら、適切な環境を整え、教育・保育内容の充実を図る。
健康及び安全研修
 園児の生命の保持と健やかな生活の基本となる健康及び安全について、園体制づくりや教育・保育実践の充実を図る。
食育研修
 健康な生活の基本となる食を営む力の育成に向けた取り組みを推進する。
幼児教育アドバイザーによる
企画研修
 幼児教育アドバイザーが企画する研修にて、教育・保育実践に関する内容について討議を深めながら、保育者の資質向上を図る。
<幼児教育アドバイザーフォローアップ研修>
 園所や市町村の中核となって研修を実施するためのファシリテーション能力や、新規採用者等経験の少ない保育者への指導助言など、幼児教育・保育の推進に貢献できる専門的資質・能力の向上を図る。  
  研修の企画・実践・評価という一連の流れを幼児教育アドバイザーが中心となって実践し、実際に研修を行う。学んだことを自園での園内研修に活かすことで、各園の教育・保育の質の向上につなげる。
<幼保こ小合同研修会>
  八尾市の子どもの発達や学びが途切れることなく小学校での生活や学習へとつながるために、幼稚園・保育所(園)・認定こども園・小学校が子ども同士の交流だけでなく教職員間での交流・連携を深め、よりよい教育や保育の実践につなげる。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?