ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

研修支援(講師派遣)

[2024年3月14日]

ID:48315

 八尾市教育センターでは、市内就学前施設の園内研修や学習会の支援をしています。
 教育・保育についての悩みをみんなで話し合ったり、事例をもとに保育者のかかわりを振り返ったりなどといった学習会のお手伝い、要領・指針の学習や他園の取り組みの事例紹介など、園の状況に合わせて一緒に学習会の内容を考えていきます。

講師派遣について

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

<これまでの研修等の例>

〇公立こども園での園内学習会 令和5年4月28日(金)

園内学習会
 「幼児教育研究について」
              
 幼児教育研究を進めるにあたって、研究の目的、研究テーマの捉え方、テーマに迫るためにはどんなことをポイントにして取り組んでいけばいいかなどについて、アイスブレイクやグループワークを行いながら、学習会をしました。
 新年度が始まってすぐの学習会に少し緊張した様子がありましたが、アイスブレイクを挟むことで、和気あいあいとした雰囲気になりました。そうすることで、学年ごとに分かれてのグループワークも盛り上がり、活発な意見交流ができたように感じました。


〇私立園での教職員研修 令和元年8月2日(金)

 「自由保育の取り組みを深める」

 私立園さんにお招きいただき、先生方と一緒に研修を行いました。
 第1部では、自由保育と一斉保育を比較するグループワークや、幼児教育・自由保育について学ぶ講義を行いました。第2部では、先生方が持ち寄った1学期の保育実践の写真を使って、遊びの中にある学びをみつけたり保護者啓発につなげる手法を学びました。また、公立園の実践事例を紹介し、保育の質について考えました。
 同僚の先生方と、熱心に語り合い学びあいながら、楽しいひと時を過ごしていただけたのではないかと思います。

〇大阪教育大学免許状更新講習 ゲストスピーカー 令和元年7月25日(木)

「幼小をつなぐ学びと遊びのカリキュラムマネジメント」 教育・保育実践に学ぶ

 ゲストスピーカーとして、八尾市の就学前教育や幼小接続の取り組みについてお話をしました。また、八尾市立園の5歳児の遊びの事例を写真を用いて紹介し、グループワークを行いました。グループワークでは、事例の中にどのような学びが見られるか確認しあい、それを小学校教育のどのような場面に活かしていくことができるか考えました。
 参加者には、幼稚園・小学校で実際に勤務している方も多く、「試行錯誤しながら遊びを展開する経験は、学習の中での多様な考え方につながる」「遊び全体を通して再現したり表現する過程を楽しむことは、学習に対する興味や意欲、態度につながり、これは学習の土台といえる」など、活発に意見を交換しあうことができました。

〇大阪経済法科大学 講義 令和元年6月6日(木)

講義
 地域生活と法
 「共生の考えに基づいた支え合う社会へ」(地域共生論入門)

 八尾市の教育の取り組み1として、八尾市の就学前教育の状況や、公立の認定こども園に向けた取り組みについてお話をしました。
 「幼児期の「遊び」が「学び」につながっていることを初めて知りました。」「子どものために、大人が全力で活動している八尾市がすばらしいと思いました」といった感想をいただきました。
 

〇大阪府幼児教育フォーラム 平成31年2月26日(火)

実践発表
 「様々な遊びの中で健やかに育つ子どもの育成をめざして」
   ~認定こども園に向けての教育・保育の研究~
              
 平成29・30年度の2年間に、八尾市の公立幼稚園・保育所全園で取り組んだ研究について、実践発表を行いました。
 東京大学大学院教育学研究科・教育学部 教授 秋田 喜代美先生から、八尾市での丁寧な取り組みについてご好評いただき、受講者からも、「八尾市・八尾市教育委員会のこども園化に向けた具体的な準備や取組みを聞かせてもらい勉強になりました。」「他市の取組みについて、知ることの大切さを改めて感じました。もっと聞きたかったです。」といった感想をいただきました。


ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?