[2019年11月15日]
ID:48848
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
発言順 | 質問議員(質問方式) | 質 問 項 目 |
---|---|---|
1 | 谷沢 千賀子 (一問一答方式) | 1.幼児教育・保育の無償化への対応について 2.桂小学校の建てかえ問題について 3.その他 |
2 | 松田 憲幸 (一問一答方式) | 1.危機管理体制について (1)大規模災害発生時の体制について (2)自主防災組織、防災リーダーについて (3)自衛隊等関係機関、災害時の協定締結団体との連携について (4)市内各施設の耐震化について (5)その他 2.食育について (1)学校教育における食育について (2)健康増進と食育について (3)その他 3.民泊について (1)市内の民泊等宿泊施設の状況について (2)近隣住民とのトラブル回避の施策について (3)その他 4.その他 |
3 | 西田 尚美 (一問一答方式) | 1.やおプラスチックごみゼロ宣言について (1)具体的な取り組みと啓発について (2)その他 2.防犯について (1)防犯灯の設置、管理、改善策、補助額の見直しについて (2)特別防犯灯の公設置について (3)その他 3.健康づくりについて (1)特定健診とがん検診の受診率向上について (2)特定健診とがん検診のオプトアウトによるセット受診化について (3)その他 4.骨髄ドナーについて (1)骨髄移植ドナーの休日補償支援について (2)その他 5.学校給食の公会計化について (1)公会計化の実施について (2)市長の公約である小・中学校の給食費の無償化、中学校給食の全員喫食について (3)その他 6.その他 |
4 | 杉本 春夫 (一問一答方式) | 1.店舗リフォーム助成について (1)市内業者の育成と活性化について (2)店舗リフォーム助成制度の確立について (3)その他 2.加齢性難聴への支援、補聴器の補助について 3.その他 |
発言順 | 質問議員(質問方式) | 質 問 項 目 |
1 | 田中 裕子 (一問一答方式) | 1.来年4月の教育・保育(1、2、3号)の入所枠について 2.旧八尾市立幼稚園・保育所施設活用の基本的な考え方について 3.その他 |
2 | 坂本 尚之 (一問一答方式) | 1.懲戒、分限について (1)処分の定め方、手続について (2)その他 2.障がい者雇用について (1)就労継続支援A・B型について (2)その他 3.府市一体のまちづくりについて (1)府道の都市計画道路について (2)近鉄河内山本駅再開発、連続立体交差について (3)府営住宅の市への移管について (4)その他 4.その他 |
3 | 山中 宏 (一問一答方式) | 1.行財政改革について 2.教育について 3.その他 |
4 | 稲森 洋樹 (一問一答方式) | 1.人事制度について (1)現行の職員給与条例について (2)考課制度のあり方について (3)その他 2.職員の政治活動について (1)法令・例規の定めと考え方について (2)職員への啓発・教育について (3)その他 3.その他 |
5 | 吉村 拓哉 (一括方式) | 1.桂小学校建てかえについて (1)長い期間、PTA・地域・行政が議論を重ね、桂小学校の建てかえを決定してきた。しかし、急な方向転換があり、PTA・地域が行政に対して不信感を抱いている。その不信感を少しでも取り除くためにも、行政内での議論の説明が必要と考えることについて 1)PTA・地域・行政が出した決定を覆したことについて 2)これからの進め方について 3)その他 (2)その他 2.その他 |
発言順 | 質問議員(質問方式) | 質 問 項 目 |
---|---|---|
1 | 露原 行隆 (一問一答方式) | 1.三世代近居支援について (1)三世代近居支援制度の構築について (2)地域の金融機関との提携について (3)その他 2.都市計画について (1)交通社会の将来展望と都市計画について (2)近鉄河内山本駅周辺の都市機能の充実強化について (3)その他 3.学校教育のあり方について (1)麹町中学校の取り組みについて (2)チーム学校について (3)その他 4.職員採用試験について (1)全員面接について (2)その他 5.その他 |
2 | 重松 恵美子 (一問一答方式) | 1.本市のがん対策について (1)がん対策の取り組みと今後の課題について (2)ピロリ菌検査の導入と除菌の推進について (3)胃がんリスク検診(ABC判定)の導入について (4)その他 2.健康相談事業について (1)健康まちづくり宣言の市民への周知について (2)健康相談事業の課題と出張所での健康相談の今後の取り組みについて (3)その他 3.高齢者の安全運転への支援について (1)本市の取り組みについて (2)先進安全自動車(ASVの装置搭載車)の購入費用や急発進防止装置の設置費用、ドライブレコーダーの設置費用の助成について (3)その他 4.その他 |
3 | 五百井 真二 (一問一答方式) | 1.児童虐待防止の取り組みについて (1)児童福祉法等の一部改正について (2)親の体罰禁止と懲戒権の考え方について (3)児童虐待の防止等に関する法律の趣旨や体罰によらない子育ての普及啓発の方法について (4)産後ケア事業の取り組みについて (5)児童相談所の設置の考え方について (6)その他 2.本市の活性化施策について (1)市長のにぎわい創出の考え方について (2)関係人口について (3)その他 3.学校園の熱中症対策について (1)ミストシャワー設置について (2)その他 4.その他 |
4 | 鑄方 淳治 (一問一答方式) | 1.学校教育について (1)諸問題の対応、対策について (2)小中一貫教育について (3)本市の未来を見据えた校区再編と特認校の活用について (4)その他 2.新しい産業の創出と本市の情報発信について (1)観光とまちづくりについて (2)新しいイベントの創出や既存イベントの見直しについて (3)情報の発信方法の改善について (4)その他 3.その他 |
5 | 畑中 一成 (一問一答方式) | 1.中核市移行の総括と今後について (1)中核市移行の総括について (2)専門性と部署間の異動について (3)今後の職員採用計画について (4)中核市移行による財政への影響について (5)児童相談所の設置について (6)その他 2.市役所職員のモチベーション向上について (1)職員モチベーションの必要性について (2)マズローの欲求5段階説から職員政策をどう考えるかについて (3)その他 3.国民健康保険の特定健診受診率の向上策について (1)年齢別特定健診の受診率について (2)60代の受診率が高い理由について (3)40代、50代の受診率向上について (4)その他 4.その他 |
※発言通告については変更される場合があります。
八尾市市議会事務局議事政策課
電話: 072-924-3885
ファックス: 072-922-4968
電話番号のかけ間違いにご注意ください!