[2021年7月21日]
ID:49385
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症に関する八尾市からのお知らせや厚生労働省等の関係機関の情報を掲載しています。
*新型コロナウイルスの特徴についてはこちら(別ウインドウで開く)。
最新の情報については、下記にある『厚生労働省 感染症情報』等をご覧ください。
*本市の発生状況についてはこちら。
*新型コロナ受診相談センターへの相談、受診の目安についてはこちら。
個人の基本的な感染予防策は、変異株であっても3密(密集・密接・密閉)を避けるなど、これまでと同様に有効です。変異株が出現した今、
これまで以上に感染対策を徹底しましょう。
感染拡大防止特設サイト(別ウインドウで開く)
国内では、小規模に複数の患者が発生している例がみられます。
複数の患者が発生した場合、濃厚接触者を中心に感染経路を追跡調査することにより感染拡大を防ぎます。
小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。
※「小規模患者クラスター」とは 感染経路が追えている数人から数十人規模の患者の集団のことです。
集団感染の共通点は、3密といわれる
「換気が悪く(密閉)」、「人が密に集まって過ごすような空間(密集)」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所(密接)」です。
引き続き、今後の国内での感染の拡大を最小限に抑えるために、3密を避けるようお願い致します。
手洗いはインフルエンザなど通常の感染症予防と同じようにお願いします。
せっけんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先と爪の間、手首をしっかり洗いましょう。洗った後は清潔なタオルやペーパータオルなどで十分に拭き取りましょう。
最後に手指用の消毒用アルコールを使用するとより効果的です。
手洗いについて
新型コロナウイルスは「接触」か「飛沫」により感染します。感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。ウイルスに汚染された物を別の人が触ると手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。よく触る場所の消毒にはアルコール又は家庭用塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を使用しましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する清掃・消毒について
一般的な感染症対策について
国内・国外における発生状況や国の対策などは厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
八尾市健康福祉部保健予防課(保健所)
電話: 072-994-6644
ファックス: 072-922-4965
電話番号のかけ間違いにご注意ください!