ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

国民健康保険、高齢者医療及び障がい者医療窓口業務に関する提案募集について

[2022年4月28日]

ID:50281

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

国民健康保険、高齢者医療及び障がい者医療窓口業務に関する提案募集について

 本市では、国民健康保険、高齢者医療及び障がい者医療の窓口業務において、民間事業者のアイデアやノウハウ等を活用することにより、さらなる市民サービスの向上を図るために、募集要領に定めるところにより広く提案を募集し、最も適切なものを本業務の委託先として決定することとします。
 また、本市では、民間の創意工夫や活力をより一層活用し、市民へのサービスの向上を図ることをめざして、提案型公共サービス実施制度を導入しております。
 このたびの
国民健康保険、高齢者医療及び障がい者医療の窓口業務に関する提案募集では、当制度の考え方に基づく事業として募集を行い、民間からの提案を最大限に活用することとしています。

 提案募集の参加申込については、下記の「事業提案に関する書類」をご確認いただき、必要事項を記載の上、期日までに健康保険課へ提出してください。

業務名

国民健康保険、高齢者医療及び障がい者医療窓口業務

業務履行期間

令和4年10月1日から令和7年9月30日までの複数年事業

 なお、業務にかかる経費については、提案上限額  189,589,000円(消費税及び地方消費税を含む)の範囲内とします。
また令和4年度の支払い限度額は、31,599,000円(消費税及び地方消費税を含む)の範囲内と します。

委託業務概要


国民健康保険にかかる手続き業務
  • 「資格」「給付」「賦課」「保健事業」にかかる各窓口業務

高齢者医療にかかる業務
  • 後期高齢者医療制度の手続き業務ー「資格」「給付」「賦課」「納付書再発行」「納付勧奨」にかかる各窓口業務

障がい者医療制度にかかる手続き業務
  • 「資格」「給付」にかかる各窓口業務

募集にあたって

参加申込書等の提出について

  当提案募集に参加する場合は、第1号様式「参加申込書」、第1号様式 別紙1「提案者団体調書」、及び添付書類を期日までに健康保険課へ持参又は郵送により提出してください。
  なお、提出される場合は予め、お電話にてご連絡をお願いいたします。

【参加申込書の締切り】
令和4年4月18日(月)午後5時必着
(必要書類に不備がある場合や必要書類が整っていない場合は受付できません。)
 
 また、質問事項がある場合は、第2号様式「質問票」を期日までに健康保険課へ電子メールまたはファックスにより提出してください。電話による質問は受け付けません。
 質問に対する回答は、令和4年4月22日(金)に、健康保険課ホームページにて質問内容と併せて公開します。また、意見交換会において、質疑応答の時間を設けます。
 なお、当日の質問及び回答の内容についても健康保険課ホームページにて公開します。

【質問票の締切り】
令和4年4月18日(月)午後5時必着

質問に対する回答はこちらからご参照ください。(別ウインドウで開く)


【提出先】
八尾市健康福祉部健康保険課
〒581-0003八尾市本町一丁目1番1号
電話:072-924-8534
FAX:072-923-2935
メール:kenkouhoken@city.yao.osaka.jp

意見交換会

 今回の募集全般にかかる説明と担当課の基本的な考え方等について意見交換をする機会を下記の日程で設けます。

【意見交換会】
・日時 令和4年4月27日(水)午前10時~
・場所 市役所西館5階 502会議室

意見交換会への参加は事前申込みが必要となります。
 参加を希望される場合は、下記添付の第5号様式「意見交換会申込書」を期日までに電子メールまたはファックスにて健康保険課へ提出してください。
 また、会場の都合上、各事業者2名までのご参加でお願いします。

【申込票の締切り】
令和4年4月18日(月)午後5時(必着)

意見交換会における質問及び回答はこちらからご参照ください。(別ウインドウで開く)

【提出先】
八尾市健康福祉部健康保険課
FAX:072-923-2935
メール:kenkouhoken@city.yao.osaka.jp

事業提案書及び提案概要書、見積書の提出について

 事業提案にあたっては、対象業務の情報開示シートを参考として、下記添付の第3号様式「事業提案書」及び「提案概要書」、第4号様式「業務実績調書」、「見積書」を期日までに健康保険課へ持参又は郵送により提出してください。
 なお、持参される場合はあらかじめ電話にてご連絡をお願いします。

【事業提案書・提案概要書・業務実績調書・見積書の締切り】
令和4年5月9日(月)正午(必着)

選定のスケジュール(予定)

  1. 募集要領の公示 ・・・令和4年4月1日(金)
  2. 参加申込書・質問票・意見交換会申込書の締切り ・・・令和4年4月18日(月)午後5時(必着)
  3. 意見交換会 ・・・令和4年4月27日(水)午前10時~
  4. 事業提案書等の締切り ・・・令和4年5月9日(月)正午(必着)
  5. 書類審査結果通知 ・・・令和4年5月20日(金)
  6. 面接審査 ・・・令和4年5月30日(月)
  7. 事業受託候補者の決定通知 ・・・令和4年6月初旬
  8. 契約締結 ・・・令和4年6月初旬以降

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?