[2020年6月23日]
ID:52784
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ものをつくる、世界を知る
ふたたびYAOYA PROJECTの挑戦が幕を開ける
YAOYA PROJECT(ヤオヤプロジェクト)は、八尾のものづくりを世界へ広げるためのプロジェクト。これまであらゆる種類の生活雑貨や工業製品を生み出し、日本のものづくりを “裏側” から支えてきた八尾の事業者たち。その高い技術力を生かしたプロダクトを武器に、世界の表舞台へ挑む時がきた。この挑戦が5年、50年100年と続いた時、その挑戦は伝統となり、人はそれをブランドと呼ぶ。
「YAOYA」は、幅広く多くのものを製造できる八尾のものづくりを “八百屋” に見立てた言葉。確かな目利きで、良いもの、旬なものを届けてきた八尾のものづくりに重なります。また “八尾” の名前そのものも意味し、商工農と揃った八尾の地域性のほか、「日本人の生活を身近なところで支え、豊かにしてきた八尾のものづくり」を表しています。
A1. これからのものづくりに求められる「デザイン」を、1社にでも多く体験してもらう
「日本のものづくりが厳しい」と多くの現場で言われる中で、“自社のブランド力を高める” 必要性が声高に叫ばれています。とは言え、「とっかかりすらわからない」という方も多いはず。このプロジェクトは、経済産業省から出された「デザイン経営宣言」をベースに、「デザインをプロダクトや経営にどのように取り込むのか」を体験するきっかけをつくります。
A2. はじめてを経験する、失敗を重ねられる場所をつくる
自分たちで考え、また思い描いたビジョンを実現していくためには、はじめてを経験し、失敗を重ねることが大切です。しかし、事業の中で挑戦をしようとなると尻込みをしてしまうもの。八尾市やロフトワークが主体となり、場を提供することで、安心して挑戦と失敗を体験していただける場所を作ります。
A3. 継続する体制や、マインドを育てる
貴重なお時間をいただくかと思います。それなのに明日からすぐにヒットして売れる商品がつくれるわけではない可能性もあります。ですが、このプロジェクトでまいた種が、数年後のヒット商品になる可能性は十分にあると思います。こうした地道な取り組みがみなさまの、ひいては八尾の100年後のブランドにつながる信じ、継続する体制やマインドを育てます。
2020年 |
|
06月23日〜07月12日 | 事業者公募期間 |
07月03日 | YAOYA PROJECT 2019 成果発表会 |
07月15日 | 事業者面談 (1社 10分プレゼン 5分質疑応答) 資料をお持ちの場合:5部ご用意ください。 |
07月17日 | ★参加事業者決定 |
07月20日~07月22日 | クリエイター募集に向けての取材 |
08月21日 | クリエイター向けのオープンファクトリー |
【募集期間】 2020年6月23日(火)~2020年7月12日(日)消印有効
【提出書類】 「令和2年度 YAOYA PROJECT」申請書(下記URLよりダウンロード)
【提出方法】 フォームより申請(別ウインドウで開く)
八尾市経済環境部産業政策課
電話: 072-924-3845
ファックス: 072-924-0180
電話番号のかけ間違いにご注意ください!