[2020年12月31日]
ID:54990
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症・大阪モデルが、「レッドステージ」へと移行し、医療体制がひっ迫しているとして「医療非常事態宣言」が発出されたことに伴い、第20回八尾市危機管理対策本部会議を開催しました。会議では、各部局の対応について確認・協議するとともに、引き続き、市民の皆様に寄り添い、全庁を挙げて対応するよう指示しました。
今後も、市民の命と生活を守るために、オール八尾市の体制で日々刻々と変化する事態にも速やかに対応してまいります。
市民の皆様には、引き続き、不要不急の外出を控えていただくとともに、基本的な感染症対策の徹底を改めてお願いします。
気候変動の緩和等の取り組みに顕著な功績があったとして、曙川小学校が「令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞されました。
曙川小学校では、「あきらめなければ夢は叶う」を合言葉に、子ども・職員・保護者・地域らが一体となって、人が乗れるエコソーラーカーの製作やホタルが育つビオトープ(池)づくり、自転車発電のイルミネーションなど、これまでたくさんのプロジェクトを進めてこられました。
今後も、チャレンジ精神を持ち続け、さまざまなエネルギー環境教育に取り組まれることを期待しています。
「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録1周年を記念して、「おおさか古墳サミット」がオンラインで開催され、トークセッションに参加しました。私からは、八尾が誇る、中河内最大級の前方後円墳である心合寺山古墳をはじめとした高安山麓の古墳の保全・活用について発表しました。
「百舌鳥・古市古墳群」が、世界文化遺産に登録されたことにより、歴史遺産が大変注目を集めています。今後も、心合寺山古墳や高安千塚古墳群、由義寺跡などを広く発信しつつ、歴史のまち「やお」として様々な取り組みを進めていくことで、八尾市に多くの方が訪れ、住んでみたいと感じていただける魅力あるまちの創造につなげてまいります。
☆『世界遺産登録1周年記念事業 おおさか古墳サミット』動画はこちら(別ウインドウで開く)
(百舌鳥・古市古墳群公式YouTubeチャンネルにつながります。)
You Tube 動画 QRコード
子ども・若者の育成支援に役立ててほしいと、八尾地区協力雇用主会様から八尾市こども夢基金へ寄附金をいただきました。同会では、長年にわたり、青少年の更生保護活動や非行防止活動をはじめ、犯罪のない明るい社会の実現に向けた諸活動を展開されています。
本市では、成長戦略の1つに「次世代を担う子どもたちが大切にされるまち」を掲げ、すべての子どもや若者が将来に夢と希望を持ち、安心していきいきと過ごせる環境づくりを進めています。
今後も、子どもたちを取り巻くさまざまな課題に柔軟に対応できるよう、関係機関のご協力を賜わりながら、社会全体で支援していく取り組みを展開してまいります。
八尾市政策企画部秘書課
電話: 072-924-3809
ファックス: 072-924-0032
電話番号のかけ間違いにご注意ください!