ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

新型コロナウイルス感染症 自宅療養者への配食サービスについて

[2022年11月1日]

ID:55173

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

配食サービスの対象者


配食サービスの対象者は、次のとおりです。
自宅療養中の陽性者であること。
 「発生届」対象外の方は「陽性者登録センター」への登録がなければご利用いただけません。(「発生届」対象の方は「陽性者登録センター」への登録は必要ありません。)
 ※「発生届」対象者については、こちらをご参照ください。

ただし、次に該当する方は対象外です
無症状の方
有症状の場合で症状軽快から24時間以上経過し、食料品の買出しが可能な方
外出可能な同居家族がいる方

※有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。

※濃厚接触者は対象外です。濃厚接触者は、自宅待機期間中であっても、感染対策を講じていただくと、食料品の購入等必要最低限の外出は可能です。

※ご自宅で食料の調達が可能な方は、できる限り調達、確保いただくようご協力をお願いします。

配食サービスの内容

配達方法

申請日の3日後に常温食品を、4日後に2日分の冷凍食品を、非対面(置き配)で配達します。
例)9月1日に申請した場合、同月4日に常温食品を、同月5日に2日分の冷凍食品を配達します。
※感染拡大時には、申請件数が増加することにより、お届けに時間がかかる場合があります。
※配達は申請日の3日後からとなりますので、その間の配食(簡易配食)が必要な方は、「自宅待機SOS」にご連絡ください。
 自宅待機SOS(TEL:0570-055221/24時間受付)

配達される食品

常温食品:味噌汁、お茶(ティーパック)、パックご飯、栄養補助食品、レトルトカレー等
冷凍食品:おかず、ご飯(6食分)
※変更される場合があります。

注意事項

・食材のアレルギー対応はできません。
・原則、キャンセル等の対応はできません。

申請方法


電子申請システムを利用して申請してください。

こちら(八尾市電子申請システム)(別ウインドウで開く)をクリックするか、下記のQRコードを読み込んでください。

※申請は、陽性者1人ごとに行ってください(一度に複数の申込みはできません。)。
※原則キャンセルはできませんので、冷凍庫等の保管スペースをご確認の上、申請してください。
※申請日の3日後以降の配送となるため、自宅療養期間が申請日を含めて4日以上の方が対象です。
※電子申請システムを利用できない場合は、下記の八尾市自宅療養者等専用ダイヤルで受け付けます。

お問合せ先


八尾市新型コロナ自宅療養者等専用ダイヤル
⇒電話番号はこちらをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?