[2021年2月24日]
ID:55322
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市内に家を建てたタイミングで、父に勧められて町会に加入しました!公園や神社等の清掃、日帰り旅行やもちつき大会、防災教室への参加など、さまざまな活動に参加しています。
月初 |
神社・公園等の清掃への参加 |
---|---|
中旬 |
回覧板の配布 |
下旬 |
自治会イベント(防災教室等)への参加 |
良かったこととしては、定期的に行われる清掃を通じて地域のことを教えて頂いたり、人を紹介して頂いたりで、輪を広げるきっかけになっています。また、回覧板が回ってくるので、地域の情報をしっかり得ることが出来るので、非常に助かっています。
共働きで、夕方の時間を子どもだけで遊ぶ時間が多く、何かあった時の事を考え、子どもの顔を知ってもらおうと、町内の行事には必ず子どもたちを連れて行くようにしており、子どもたちが何か困ったことがあると声をかけやすい、かけてもらえるようになったと感じます。
もし、町会に入っていなければ、住んでいる地域の人、行事、活動など何も知らなかったと思います。町会に入ることで地域とのつながりができ、生活がしやすくなったと感じています。
マンションで自治会を創立する際に、加入の有無を確認され、加入しました。現在は、順番に回ってくる班長という役割を担い活動に参加しています。班員に、八尾市のごみ袋の配布や自治会情報の回覧板をまわしています。
月初 |
班長会議 |
---|---|
中旬 |
班員へゴミ袋や回覧板の配布 |
下旬 |
自治会イベント(清掃、運動会、こども会)への参加 |
こども会がつくられ、こどもが自治会のイベントを通じて地域の子どもたちと交流が出来たことが良かったです。また、地域で開催され、町会として参加している運動会を通して、近所の人と顔見知りの関係になれ、色々な情報交換ができています。
もし町会に入っていなかったら、中々地域の情報を得ることが出来なかったと思います。
八尾市人権ふれあい部コミュニティ政策推進課
電話: 072-924-3818
ファックス: 072-992-1021
電話番号のかけ間違いにご注意ください!