ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和2年12月定例会議決結果一覧

[2021年10月26日]

ID:55675

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和2年12月定例会に提出された議案等

11月16日に提出された議案

審査内容
付託
委員会
議案番号件名内容委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
審査結果
総務議案第105号八尾市長等の常勤特別職職員の期末手当の特例に関する条例制定の件型コロナウイルス感染症の影響により、市民生活が厳しい状況になっていることを考慮し、令和2年12月に支給する市長及びその他の常勤特別職職員の期末手当を減額する措置を講ずるにつき、条例を制定するものである。11月30日原案可決原案可決
議案第115号八尾市職員給与条例及び八尾市会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正の件職員の給与について、人事院勧告並びに国及び大阪府その他の地方公共団体の職員の給与との均衡等を総合的に考慮して改定するものである。原案可決原案可決
文教請願第8号どの子もいつでも保育を受けられ子育て支援施策の充実を求める請願の件請願項目
■新型コロナウイルス感染対策について要望
1.保育所などが休園する事態になったときの保育の代替措置と相談窓口を行政の責任で用意することを求めます。
2.安心して保育ができるよう保育関係者(子ども・保育職員・保護者)に対して定期的に感染状況が確認できる検査体制を整えてください。
3.コロナ禍による、失業・廃業により就労状態が変わる人が多く出ることが見込まれることから、保育の受け入れ枠の抜本的な拡大を求めます。また、コロナ終息まで給食費の無償化を求めます。
4.保育職員・学童保育指導員に対して市独自の危険手当・慰労金制度創設をしてください。
■学童保育・保育所・認定こども園などの要望
1.保育を希望しても入れない児童がいる中での保育施設の廃止はしないでください。
2.保育士確保のため予算をつけてください。
3.子どもに関わる施設職員の過去の性犯罪歴を当該施設が共有できるシステムを作り、再犯を防ぎ、子どもを守ってください。
4.学童保育が安定的な公的責任による直営での運営がなされ、指導員については専門職として働き続けられるよう処遇改善を行ってください。
12月8日不採択不採択
保健福祉議案第97号八尾市後期高齢者医療に関する条例の一部改正の件地方税法の一部改正により、延滞金の割合に係る用語である「特例基準割合」が「延滞金特例基準割合」に改められたこと等に伴い規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。12月9日原案可決原案可決
議案第98号八尾市国民健康保険条例等の一部改正の件平成30年度税制改正における個人所得課税の見直しにより、給与所得控除及び公的年金等控除の10万円引下げ、基礎控除の10万円引上げが行われることに伴い、所得情報を活用している国民健康保険制度において、「意図せざる影響や不利益」が生じないよう、国民健康保険法施行令の一部改正が行われたこと、また、地方税法の一部改正により、延滞金の割合に係る用語である「特例基準割合」が「延滞金特例基準割合」に改められたこと等に伴い規定を整備するにつき、関係条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第99号八尾市介護保険条例の一部改正の件地方税法の一部改正により、延滞金の割合に係る用語である「特例基準割合」が「延滞金特例基準割合」に改められたこと等に伴い規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第100号八尾市保健所事務手数料条例の一部改正の件食品衛生法施行規則等の一部改正により、飲食店等の事業譲渡に伴う許可申請等の提出書類が簡略化されることを受け、営業を譲り受けた者が行う許可申請等に係る手数料の特例を定めるほか、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律に基づく事務手数料を設定する等につき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第113号八尾市立共同浴場錦温泉の指定管理者指定の件八尾市立共同浴場錦温泉の指定管理者を指定するについて、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。原案可決原案可決
建設産業議案第101号八尾市道路占用料条例等の一部改正の件国における道路占用料の改定や社会情勢等を鑑み、市道等における占用料の見直しを行うにつき、関係条例の一部を改正するものである。12月10日原案可決原案可決
議案第102号八尾市屋外広告物条例の一部改正の件八尾市景観計画において、久宝寺寺内町が重点地区として指定されたことに伴い、当該地区を禁止区域として指定し、地区内の景観特性に合わせた屋外広告物の規制誘導を図るにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第106号服部川・郡川地区地区計画の区域における建築物及び緑化率の制限に関する条例制定の件服部川・郡川地区地区計画の区域内において、建築物に関する制限及び建築物の緑化率の最低限度を設けることにより、適正な都市機能と健全な都市環境を確保することを目的として、新たに条例を制定するものである。原案可決原案可決
議案第111号八尾市立リサイクルセンター学習プラザの指定管理者指定の期間変更の件八尾市立リサイクルセンター学習プラザについては、「新やお改革プラン実行計画」で掲げる管理運営方法のあり方見直しに基づき、今後の施設のあり方を検討してきたが、新型コロナウイルス感染症への対応等も生じ、その方向性を定めるまでに引き続き一定の期間を要することから、「公の施設の指定管理者制度に関する基本指針」に則り、現指定管理者の指定期間を延長するものである。原案可決原案可決
議案第114号八尾市立学校屋内運動場用大風量スポットエアコン等買入れの件八尾市立学校屋内運動場用大風量スポットエアコン等を買い入れるについて、八尾市公有財産及び物品条例第5条の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。原案可決原案可決
総務議案第94号八尾市事務分掌条例の一部改正の件第6次総合計画を着実に推進するに当たって、行政資源を有効かつ柔軟に活用し、危機事象への対応力を備え、まちの成長につなげるための体制整備を図るにつき、条例の一部を改正するものである。12月11日原案可決原案可決
議案第95号税外歳入に係る延滞金及び過料に関する条例の一部改正の件地方税法の一部改正により、延滞金の割合に係る用語である「特例基準割合」が「延滞金特例基準割合」に改められたこと等に伴い規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第96号八尾市市税条例の一部改正の件個人所得課税の見直しにより、令和3年度の個人市民税から前年と収入が同じであっても給与所得の金額が引き上げられることに伴い、個人市民税の減免の対象となる所得要件についても同様に引き上げて現行の所得要件を維持するほか、一部の減免基準を見直すにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第103号八尾市火災予防条例の一部改正の件対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令(対象火気省令)の一部改正により、急速充電設備の全出力の上限が、50キロワットから200キロワットまで拡大されたこと等に伴い規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第104号八尾市教育に関する事務の職務権限の特例を定める条例制定の件令和3年度組織機構改革に伴い、教育に関する事務の一部を市長が管理し、及び執行するにつき、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定に基づき本条例を制定するとともに、附則において、関係条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第112号八尾市文化会館の指定管理者指定の件八尾市文化会館の指定管理者を指定するについて、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。原案可決原案可決
予算決算議案第107号令和2年度八尾市一般会計第14号補正予算の件令和2年度八尾市一般会計第14号補正予算を提案する。12月8日(文教分科会)原案可決原案可決
12月9日(保健福祉分科会)
12月10日(建設産業分科会)
12月11日(総務分科会)
議案第108号令和2年度八尾市国民健康保険事業特別会計第3号補正予算の件令和2年度八尾市国民健康保険事業特別会計第3号補正予算を提案する。12月9日(保健福祉分科会)原案可決原案可決
議案第109号令和2年度八尾市介護保険事業特別会計第2号補正予算の件令和2年度八尾市介護保険事業特別会計第2号補正予算を提案する。12月9日(保健福祉分科会)原案可決原案可決
議案第110号令和2年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計第1号補正予算の件令和2年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計第1号補正予算を提案する。12月9日(保健福祉分科会)原案可決原案可決
付託なし議案第116号令和2年度八尾市一般会計第15号補正予算の件令和2年度八尾市一般会計第15号補正予算を提案する。原案可決
議案第117号八尾市固定資産評価審査委員会委員を選任するについて同意を求める件八尾市固定資産評価審査委員会委員を選任するについて、市議会の同意を求める。原案同意
諮問第2号人権擁護委員候補者を推薦するについて意見を求める件人権擁護委員候補者を推薦するについて、市議会の意見を求める。適任と答申

会議の映像はこちらからご覧いただけます

お問い合わせ

八尾市市議会事務局議事政策課

電話: 072-924-3885

ファックス: 072-922-4968

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?