[2022年5月2日]
ID:58066
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
誰かに伝えたい! 残しておきたい!
日常に見られる、子どもたちのステキを切り取って、お届けします。
時には、教職員の頑張りや、私の思いも伝えていきたいと思います。
登校中にゴミを拾ってきてくれる子がいました。はじめは1人だったのですが、2人、3人と増えていきました。いっしょに登校している子を巻き込んで、数名で拾ってきてくれることもありました。
学校周辺やロボット公園のゴミを拾っている、先生の姿を見て、感じるものがあったのだと思います。またある子は、「道の真ん中にあったから。」と言っていました。いずれにしても、ストレートに受け止めることができる感覚がとてもステキです。それを行動に移せることが、さらにステキです。
続けるうちに、小さなゴミまで気になるようになってきたのでしょう。集められたゴミの中に、たばこの吸い殻が混じりだしました。ステキな子どもたちが自主的に始めたことですが、当初から衛生面が気になっていました。それがたばこの吸い殻まで拾いだしたとなると、やはりコロナのことも心配になります。非常に残念ではあるのですが、登校中のゴミ拾いにストップをかけることにしました。
子どもたちには、ステキな感覚で、新たなみんなの役に立つことを見つけてほしいです。
一方、マナーの悪い大人たちには、子どもにしりぬぐいをさせることのないよう、自分を見つめてほしいです。
八尾市 (小・中学校、義務教育学校)高美南小学校
電話: 072-994-2682
電話番号のかけ間違いにご注意ください!