[2021年6月16日]
ID:58084
本年3月下旬から新型コロナウイルス感染症のいわゆる「第4波」の感染が拡大し、保護者の皆様におかれましては、お子さんの感染についてご不安を抱いておられることと思います。
そこで、この度、お子さんが安心して学校生活を送ることができるよう、PCR集団検査事業を実施することになりました。
この検査は、学校で児童生徒や教職員の陽性者が確認された際に行われる保健所による疫学検査の結果、学校内での教育活動を原因とする濃厚接触者が確認されたときに、より一層学校の安全を確認するために、教育委員会と学校、保健所等による協議を踏まえて、検査対象の範囲を決定のうえ実施するものです。
今後、検査対象となったお子さんにつきましては、お子さんに検査キットを学校から持って帰っていただきますので、一緒にお渡しする説明書をお読みいただき、内容にご同意いただける場合は、積極的にお子さんの陰性を確認するためにご活用ください。
なお、この検査は教育委員会や保健所、学校の指示による検査ではなく、強制ではありません。
また、保護者の皆様におかれましては、引き続き、お子さまの健康状態等を確認いただき、体調不良等の症状が出た場合には、速やかに学校までご連絡をお願いいたします。
最後に、この検査を実施するにより、陽性者や濃厚接触者の在籍する学級やクラブ等が明らかになる可能性がありますが、検査の趣旨・内容をご理解のうえ、陽性者・濃厚接触者への人権侵害(誹謗中傷等)が生じることがないよう十分に配慮していただきますようお願いいたします。
詳しくは、以下の「PCR集団検査の流れについて」をごらんください。
1 陽性者確認
2 保健所による疫学調査・濃厚接触者の特定
学校内の教育活動を原因とする濃厚接触者あり → PCR集団検査実施の決定
3 教育委員会から検査機関へ、検査キットの送付を依頼
4 検査機関が学校へ、検査キットを送付
5 学校で、検査キットのIDと児童生徒・教職員名簿との紐づけ作業
6 学校で、保護者あて文書・検査説明書・同意書兼問診票を印刷
7 学校から児童等へ、保護者あて文書・検査説明書・同意書兼問診票・検査キットを配付
8 保護者から学校へ、同意書兼問診票を提出
⑴ 受検者は、あわせて検体を提出
⑵ 非受検者は、検査キットを返却
9 学校で取りまとめた検体を、検査機関が回収 → 検査実施
10 検査結果確認 (保護者・学校・教育委員会から確認可能)
[検査結果が陽性の場合]
11 児童等の家庭から、検査機関指定医療機関へリモート受診
(陽性者の問診票情報を、学校から指定医療機関へ提供)
12 指定医療機関から保健所へ、発生届(陽性の報告)を提出
PCR集団検査の流れ
PCR集団検査の流れについての説明図(上に表示されているフロー図のPDFファイル)です。
八尾市教育委員会事務局学務給食課
電話: 072-924-3890
ファックス: 072-924-3952
電話番号のかけ間違いにご注意ください!