[2021年7月29日]
ID:58483
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第71回「社会を明るくする運動」の啓発のため、久宝寺中学校において声かけ運動を行いました。
犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会の構築にむけ、市内の小中学校において実施され、多くの方々にご参加いただきました。
救急体制の強化に役立ててほしいと、株式会社阪神マテリアル様から八尾市へ寄附金をいただきました。
本市を代表して、御礼申し上げます。
八尾ライオンズクラブ様と「災害協力に関する協定」を締結いたしました。今回の協定締結により、本クラブに所属されている事業者様に「八尾市防災協力事業所」へ登録いただく等、災害の予防及び災害発生時での支援活動にご協力いただけることとなりました。
また、災害時に役立ててほしいと、ドローン一式を寄贈していただきました。本市を代表して、御礼申し上げます。
※ 八尾市防災協力事業所認定制度についてはこちら
公益社団法人隊友会大阪府隊友会様と「大規模災害等における隊友会の協力に関する協定」を締結いたしました。
今回の協定締結により、避難所の開設や運営等の大規模災害時における支援活動にご協力いただけることとなりました。
学校教育の充実に役立ててほしいと、株式会社南都銀行様が発行する私募債を利用し、株式会社山本興業様から黒板等教材を寄贈いただきました。
本市を代表して、御礼申し上げます。
地域の防犯・防災の推進や活動支援に役立ててほしいと、株式会社八光様から寄附金をいただきました。
本市を代表して、御礼申し上げます。
本市では、八尾の魅力資源の活用や戦略的なプロモーションの推進に向け、やおプロモーション推進アドバイザーを設置し、八尾市出身のお笑い芸人span!水本健一氏(吉本興業)に就任いただきました。市内外への魅力発信等を通じ、より一層八尾を盛り上げていただきます。
障がい者及び障がい児への支援に役立ててほしいと、佐竹食品株式会社様からスイカ177玉を寄贈いただきました。
本市を代表して、御礼申し上げます。
青年海外協力隊として整形リハビリ指導されていた池田麻美様がベトナムでの1年半の任務を終えられ、現地での活動報告にお越しくださいました。
今回得た経験を活かし、さらなるご活躍をご期待申し上げますとともに、引き続き、本市の国際交流、国際協力にもご協力を賜りますようお願い申し上げます。
イズミヤ株式会社様・株式会社エイチ・ツー・オー商業開発様と「災害時における物資の供給及び施設使用に関する協定」を締結いたしました。
今回の協定締結により、大規模災害等が発生し、緊急に物資や避難生活に資する敷地・施設が必要となった場合にご協力いただけることとなりました。
八尾市政策企画部秘書課
電話: 072-924-3809
ファックス: 072-924-0032
電話番号のかけ間違いにご注意ください!