[2023年1月27日]
ID:59877
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
支援コーナー | 日時 | 待ち時間 | 受付終了予定時間 | 次回更新予定日時 |
---|---|---|---|---|
八尾市役所本館1階 市民ロビー | 令和5年1月27日(金) 14時現在 | 30分 | - | 令和5年1月30日(月) 11時頃 |
アリオ八尾2階 オレンジコート | 令和5年1月27日(金) 14時現在 | 30分 | - | 令和5年1月30日(月) 11時頃 |
国において、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)が付与される事業です。なお、マイナポイントを利用するためには、「マイナンバーカードの取得」が必要になります。
令和4年6月30日(木)から健康保険証としての利用申込み・公金受取口座登録によるマイナポイントの付与がスタート。貯まったポイントは八尾市内のお店で使ってあなたのお買い物で八尾市を元気に!!
キャッシュレス決済サービスが使えるお店の情報や、マイナポイント申込み支援コーナーの情報などを掲載した特設サイトを開設しています。
詳細はこちらのリンクからご確認ください。⇒ ここをクリック(別ウインドウで開く)
※上記画像をクリックしても特設サイトへ遷移できます。
マイナポイント第1弾は令和3年12月31日(金)で終了し、第2弾が令和4年1月1日から始まっています。
(1)マイナンバーカードの取得者に最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントが付与されます。
マイナンバーカード取得者のうち、第1弾マイナポイントの未申込者を含みます。また、第1弾を申込済みで、5,000円分までポイント付与を受けていない方は、令和4年1月以降のチャージ等によるポイント付与が5,000円に達するまで対象となります。
(2)健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
※ 既に利用登録及び利用申込みを行った方を含みます。
マイナンバーカードの健康保険証利用について
(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
マイナンバーカードの公金受取口座登録制度について
(1)令和4年1月1日から開始しています。
(2)(3)令和4年6月30日から開始しています。
■ポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
■ポイントの申込期限:今後適切な時期に改めて公表予定
※(1)の対象となるチャージ又は買い物期間も今後適切な時期に改めて公表予定です。
1. マイナンバーカードを取得します
マイナンバーカードの申請及び取得の方法
2. マイナポイントの申込みをします
マイナポイントアプリ対応のスマートフォン、パソコン、マイナポイント手続きスポット等において申込します。
<ご用意いただくもの>
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)
・「決済サービスID」、「セキュリティーコード」
・本人名義の口座情報(通帳など)
※ 一度、申込をした決済サービスを変更することはできませんので、ご注意ください。
※ それぞれの決済サービスごとに「決済サービスID」・「セキュリティーコード」が異なります。
申込画面に表示される画像または決済サービス検索で詳細をご確認の上、入力してください。
3. マイナポイントを取得します
(1)マイナンバーカードの取得者に最大5,000円相当のポイント
申込み時に選択した決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じてマイナポイントが付与されます。
プレミアム率はチャージ額または購入額の25%で、上限5,000円分となります。
(2)健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
マイナポイントの申込完了後、一定期間経過後にマイナポイントが付与されます。
(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
マイナポイントの申込完了後、一定期間経過後にマイナポイントが付与されます。
パソコンやスマートフォン(アンドロイド版・IOS版)でマイナポイントを申込する際のマニュアルです。
マイナポイント申込マニュアル
八尾市役所にてマイナポイントの申込支援コーナーを開設しています。支援コーナーでは、マイナポイントの申込みを行うことができる端末をご利用いただくことができます。また、支援員が常駐し、端末操作などをサポートします。
※ 支援コーナーが大変混雑しており、待ち時間が長くなる場合がございます。混雑や待ち時間がない、スマートフォン等からのオンライン手続きがおすすめです。
支援コーナー 開設場所 | 八尾市役所本館1階 市民ロビー |
---|---|
開設時間 | 午前8時45分から午後5時15分まで ※混雑状況により、支援の受付を午後5時15分以前に終了する場合がございますのでご了承ください。 |
休日窓口について | 毎月第2日曜日は、休日窓口を開設します。 開設時間:午前8時45分から午後4時00分 ※混雑状況により、支援の受付を午後4時00分以前に終了する場合がございますのでご了承ください。 |
必要なもの | ・マイナンバーカード ・利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード) ・「決済サービスID」、「セキュリティーコード」 ※一度申込をした決済サービスを変更することはできませんので、ご注意ください。 ※それぞれの決済サービスごとに「決済サービスID」・「セキュリティーコード」が異なります。 ・公金受取口座の登録をされる場合は当該口座の情報 「決済サービスID」・「セキュリティーコード」の確認はこちらから(別ウインドウで開く) ※決済サービスによっては申込前の事前登録が必要な場合があります。 |
支援コーナー 開設場所 | アリオ八尾2階 オレンジコート ( ※ 令和5年1月5日(木)開設 ) |
---|---|
開設時間 | 午前10時00分から午後5時15分まで ※混雑状況により、支援の受付を午後5時15分以前に終了する場合がございますのでご了承ください。 |
休日窓口について | 毎月第2日曜日は、休日窓口を開設します。 開設時間:午前10時00分から午後4時00分 ※混雑状況により、支援の受付を午後4時00分以前に終了する場合がございますのでご了承ください。 |
必要なもの | ・マイナンバーカード ・利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード) ・「決済サービスID」、「セキュリティーコード」 ※一度申込をした決済サービスを変更することはできませんので、ご注意ください。 ※それぞれの決済サービスごとに「決済サービスID」・「セキュリティーコード」が異なります。 ・公金受取口座の登録をされる場合は当該口座の情報 「決済サービスID」・「セキュリティーコード」の確認はこちらから(別ウインドウで開く) ※決済サービスによっては申込前の事前登録が必要な場合があります。 |
コミュニティセンター等でマイナポイントの設定支援派遣サポートを実施しています。
10名以上の団体様による、申込フォーム(別ウインドウで開く)からの事前予約が必要です。10名未満の場合は市役所1階ロビーをご利用ください。
開催場所 | 龍華コミュニティセンター 桂人権コミュニティセンター 大正コミュニティセンター 山本コミュニティセンター 竹渕コミュニティセンター 南高安コミュニティセンター 曙川コミュニティセンター 等 (※ コミュニティセンター以外でのサポートについては個別にご相談ください。) |
---|---|
開催日時 | コミュニティセンターごとに開催日は異なります。 (開催日の詳細は申込フォーム(別ウインドウで開く)をご確認ください。) 第1部:午前10時から 第2部:午後2時から |
事前予約 | こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からお申込みください。 ※ 10名以上の団体様代表者の方がお申込みください。 |
必要なもの | 申込フォーム(別ウインドウで開く)内の「サポート当日に必要なもの」をご確認ください。 |
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル 0120‐95‐0178(無料)
※音声ガイダンス後、「5番」を選択してください。
平日 :午前9時30分から午後8時00分まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)
八尾市 魅力創造部
産業政策課
電話: 072-924-9356