[2022年10月21日]
ID:60174
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
・復職前に何を準備しておいたらいいのだろう?
・家族以外頼る人も身近にいない。。。
・復職すると今までのように時間を使えないけど、キャリアアップもしたい など
漠然とした不安を抱えている方は、たくさんおられます。
令和4年2月10日(木)に開催したセミナーには、15名の方にご参加いただきました。
職場でも能力を発揮し、バランスよく働き続けるためには、どうしたらよいのでしょうか。
セミナーでは、まずは自分の中の考えを明確化するとともに、時短術やサービスを活用することが提案されました。
そして、頼れる物や人を増やしていき、助け合いながら成果をあげる「ヘルプシーキング」という考え方が、子どものためにも、大人のためにもなるということを学びました。
今の時代は、育児だけでなく介護を担いながら働いている人もたくさんおられます。
お互いに過剰な配慮は遠慮しつつも寄り添い、また、受けた恩を次世代に繋いでいくという恩送りや相互扶助の考え方が重要になります。
また、働き続けるためには、普段からコミュニケーションを密に取っておくことが重要で、
お互いに「相手の考えはこうだ!」と決めつけることなく、「聞く。」「確認する。」という姿勢が大切であることを学びました。
●「漠然とした不安が具体的に考えられるようになった。」
●「辞めようかなとも思っていたが、セミナーに参加して夫婦で協力しながら乗り越えたいと思いました。」
などの声をいただいています。
子育てに限らず、漠然とした不安や悩みは、具体化することが解決の第一歩になります。講師:育休後シニアアドバイザー 石倉 和美さん
今年度も、令和5年2月あたりに開催を予定しています。
楽しみにお待ちください。
八尾市人権ふれあい部人権政策課
電話: 072-924-3830
ファックス: 072-924-0175
電話番号のかけ間違いにご注意ください!