ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和3年9月定例会議決結果一覧

[2021年12月24日]

ID:60685

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和3年9月定例会に提出された議案等

提出予定案件一覧

9月7日に提出された議案等

審査内容
付託
委員会
議案番号件名内容委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
審査結果
文教議案第68号八尾市立小学校及び中学校設置条例の一部改正の件八尾市立桂小学校の新校舎建設に伴い、その位置を変更するにつき、条例の一部を改正するものである。9月13日原案可決原案可決
健康福祉環境議案第62号損害賠償に関する和解専決処分承認の件塵芥車による交通事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。9月14日原案承認原案承認
議案第63号損害賠償に関する和解専決処分承認の件塵芥車による交通事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。原案承認原案承認
議案第70号損害賠償に関する和解専決処分承認の件塵芥車による交通 事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第 179 条第1項の規定に基 づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。原案承認原案承認
議案第71号損害賠償に関する和解専決処分承認の件八尾市立リサイクルセンター内で発生した 事故に係る損害賠償に関し和解するについて、 特に緊急を要したため、地方自治法第 179 条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。原案承認原案承認
総務議案第66号八尾市個人番号の利用等に関する条例の一部改正の件行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正等により、条例において引用する同法の規定に移動が生じたこと等に伴い、条例の一部を改正するものである。9月16日原案可決原案可決
議案第67号八尾市手数料条例の一部改正の件行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正により、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が個人番号カードの発行事務に関し手数料を徴収することができ、その徴収事務を住所地市町村長に委託することができるとされたことに伴い、個人番号カードの再交付に係る手数料の規定を削除するにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
予算決算議案第69号令和3年度八尾市一般会計第11号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第11号補正予算を提案する。9月16日(総務分科会)原案可決原案可決
9月15日(建設産業分科会)
9月13日(文教分科会)
9月14日(健康福祉環境分科会)
議案第72号令和3年度八尾市一般会計第12号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第12号補正予算を提案する。10月4日(建設産業・文教・総務分科会)原案可決原案可決
付託なし議案第73号令和3年度八尾市一般会計第13号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第13号補正予算を提案する。--原案可決
議案第74号八尾市教育委員会委員を選任するについて同意を求める件八尾市教育委員会委員に選任するについて、市議会の同意を求めるものである。--原案同意
議会議案第6号子どもを性犯罪被害から守るために刑法規定を見直すこと等を求める意見書提出の件
関係行政庁及び国会に意見書を提出する。--原案可決
議会議案第7号コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書提出の件
関係行政庁及び国会に意見書を提出する。--原案可決
報告第6号令和2年度八尾市水道事業会計継続費精算報告書報告の件地方公営企業法施行令第18条の2第2項の規定に基づき、令和2年度八尾市水道事業会計継続費精算報告書を報告するものである。--受理
審査内容(決算関連議案)
付託委員会議案番号件名内容委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
審査結果
予算決算議案第64号令和2年度八尾市水道事業会計未処分利益剰余金の処分の件令和2年度八尾市水道事業会計において、未処分利益剰余金の一部を資本金に組み入れることについて、地方公営企業法第32条第2項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。10月11日(建設産業分科会)原案可決原案可決
議案第65号令和2年度八尾市公共下水道事業会計未処分利益剰余金の処分の件令和2年度八尾市公共下水道事業会計において、未処分利益剰余金の一部を資本金に組み入れることについて、地方公営企業法第32条第2項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。10月11日(建設産業分科会)原案可決原案可決
認定第1号令和2年度八尾市一般会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市一般会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月11日(建設産業分科会)不認定不認定
10月12日(文教分科会)
10月13日(健康福祉環境分科会)
10月14日(総務分科会)
認定第2号令和2年度八尾市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月13日(健康福祉環境分科会)認定認定
認定第3号令和2年度八尾市財産区特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市財産区特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月14日(総務分科会)認定認定
認定第4号令和2年度八尾市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市介護保険事業特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月13日(健康福祉環境分科会)不認定不認定
認定第5号令和2年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月13日(健康福祉環境分科会)認定認定
認定第6号令和2年度八尾市土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市土地取得事業特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月14日(総務分科会)認定認定
認定第7号令和2年度八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計歳入歳出決算認定の件令和2年度八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計歳入歳出決算について市議会の認定に付する。10月12日(文教分科会)認定認定
認定第8号令和2年度八尾市病院事業会計決算認定の件令和2年度八尾市病院事業会計決算について市議会の認定に付する。10月13日(健康福祉環境分科会)認定認定
認定第9号令和2年度八尾市水道事業会計決算認定の件令和2年度八尾市水道事業会計決算について市議会の認定に付する。10月11日(建設産業分科会)認定認定
認定第10号令和2年度八尾市公共下水道事業会計決算認定の件令和2年度八尾市公共下水道事業会計決算について市議会の認定に付する。10月11日(建設産業分科会)認定認定
付託なし報告第7号令和2年度八尾市健全化判断比率及び資金不足比率報告の件地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定に基づき、令和2年度八尾市健全化判断比率及び資金不足比率を、監査委員の意見を付けて、報告するものである。受理

9月定例会の議決結果(議員別採決態度)

会議の映像はこちらからご覧いただけます

お問い合わせ

八尾市市議会事務局議事政策課

電話: 072-924-3885

ファックス: 072-922-4968

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?