ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和3年12月定例会議決結果一覧

[2022年2月7日]

ID:61944

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和3年12月定例会に提出された議案等

提出予定案件一覧

12月23日に提出された議案等

審査内容
付託
委員会
議案番号件名内容委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
審査結果
健康福祉環境議案第76号損害賠償に関する和解専決処分承認の件塵芥車による交通事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。12月10日原案承認原案承認
議案第79号八尾市国民健康保険条例の一部改正の件産科医療補償制度の見直しにより、令和4年1月1日から当該制度の掛金が1万6千円から1万2千円に引き下げられるものの、出産育児一時金の総支給額については、現行の42万円を維持するにつき、健康保険法施行令の一部改正が行われたこと、また、国民健康保険法の一部改正により、未就学児に係る国民健康保険料の被保険者均等割額の減額措置が講じられることに伴い規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。
原案可決原案可決
議案第80号八尾市立リサイクルセンター学習プラザ条例の一部改正の件(※1)八尾市立リサイクルセンター学習プラザについて、管理運営方法等の見直しを行い、新たな環境課題に対応していくための規定を整備するにつき、条例の一部を改正するものである。否決修正可決
請願第9号リサイクルセンター学習プラザの拡充を求める請願の件請願項目
・「リサイクルセンター学習プラザ」のあり方については、利用者や市民の声をよく聞いて検討してください。
・施設利用者の半数以上が土日に利用しているため、土日の休館は止めてください。
・フリーマーケットや様々なサークル活動等が、これまで通り継続できるよう、保障してください。
採択
採択
建設産業議案第85号安中新田会所跡旧植田家住宅の指定管理者指定の件安中新田会所跡旧植田家住宅については、現在の指定期間が今年度末までとなっているため、次年度以降の新たな指定管理者の公募を行い、選定を行った。12月13日原案可決原案可決
議案第86号八尾市まちなみセンターの指定管理者指定の件八尾市まちなみセンターについては、現在の指定期間が今年度末までとなっているため、次年度以降の新たな指定管理者の選定を行った。本件については、指定管理者指定手続条例及び基本指針の規定に基づいて、非公募で指定管理者の候補者を決定したものである。
原案可決原案可決
文教議案第78号八尾市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部改正の件
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部改正(厚生労働省令)、並びに、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準及び子ども・子育て支援法施行規則の一部改正(内閣府令)において、デジタル化を推進し、事業者等の業務負担軽減等を図る観点から、書面等の作成、保存等について電磁的方法による対応が可能とされたことに伴い規定を整備する等につき、関係条例の一部を改正するものである。
12月14日原案可決原案可決
議案第87号八尾市立くらし学習館の指定管理者指定の件八尾市立くらし学習館については、現在の指定期間が今年度末までとなっているため、次年度以降の新たな指定管理者の選定を行った。本件については、指定管理者指定手続条例及び基本指針の規定に基づいて、非公募で指定管理者の候補者を決定したものである。
原案可決原案可決
請願第10号すべての子どもが安心して保育をうけられるよう子育て施策の充実を求める請願の件請願項目
・保育を希望しても入れない児童が3年連続200人以上います。廃止した公立施設の活用も含め抜本的に計画を見直し速やかに全ての子どもを受け入れてください
・安心して継続的に保育が受けられるように、保育・学童保育関係者(こども、職員、保護者)に対して定期的に感染状況が確認できる検査体制を整えてください
・保育園などが休園する事態になったとき、継続的な保育の保障を行政の責任で用意することを求めます
・保育職員・学童保育指導員に対して危険手当・慰労金制度を整備してください
・学童保育は1クラス40人以下にしてください。コロナ禍においては密を避けるため人数調整等、柔軟に対応できるように施設整備をすすめてください
・子どもへのわいせつ行為を防止するために、施設単位での性教育の推進など八尾市の事業として確立してください
不採択不採択
総務議案第75号損害賠償に関する和解専決処分承認の件消防車の消火活動中の事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により、市議会の承認を求めるものである。12月15日原案承認原案承認
予算決算議案第77号八尾市手数料条例の一部改正の件個人番号カードを利用した多機能端末機による証明書交付数の増加等の状況を踏まえ、当該手数料を改定するほか、長期優良住宅の普及の促進に関する法律の一部改正等に伴い、長期優良住宅建築等計画の認定申請手数料を改定する等につき、条例の一部を改正するものである。12月13日(建設産業分科会)原案可決原案可決
12月15日(総務分科会)
議案第82号令和3年度八尾市一般会計第14号補正予算の件(※2)令和3年度八尾市一般会計第14号補正予算を提案する。12月10日(健康福祉環境分科会)原案可決原案可決
12月13日(建設産業分科会)
12月14日(文教分科会)
12月15日(総務分科会)
議案第83号令和3年度八尾市国民健康保険事業特別会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市国民健康保険事業特別会計第1号補正予算を提案する。12月10日(健康福祉環境分科会)原案可決原案可決
議案第84号令和3年度八尾市介護保険事業特別会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市介護保険事業特別会計第1号補正予算を提案する。12月10日(健康福祉環境分科会)原案可決原案可決
付託なし議案第81号八尾市長等の常勤特別職職員の期末手当の特例に関する条例制定の件新型コロナウイルス感染症の影響により、市民生活が厳しい状況になっていることを考慮し、令和3年12月に支給する市長及びその他の常勤特別職職員の期末手当を減額する措置を講ずるにつき、条例を制定するものである。原案可決
議案第88号八尾市職員給与条例及び八尾市会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正の件職員の給与について、人事院勧告並びに国及び大阪府その他の地方公共団体の職員の給与との均衡等を総合的に考慮して改定する必要があるので、本案を提出するものである。原案可決
議案第89号令和3年度八尾市一般会計第15号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第15号補正予算を提案する。原案可決
議案第90号令和3年度八尾市一般会計第16号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第16号補正予算を提案する。原案可決
議案第91号八尾市固定資産評価審査委員会委員を選任するについて同意を求める件八尾市固定資産評価審査委員会委員を選任するについて、市議会の同意を求める。原案同意
議会議案第8号八尾市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の特例に関する条例制定の件新型コロナウイルス感染症の影響による社会経済情勢を考慮し、令和3年12月に支給する議員の期末手当を減額する措置を講ずるにつき、条例を制定する必要があるので、本案を提出するものである。原案可決
議会議案第9号出産育児一時金の増額を求める意見書提出の件 関係行政庁及び国会に意見書を提出する。原案可決
議会議案第10号女性差別撤廃条約選択議定書への速やかな批准へ向けた環境整備を求める意見書提出の件
関係行政庁及び国会に意見書を提出する。原案可決
決議案第1号北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための取組みを推進するよう求める決議の件北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解を深めるための取組みを推進するよう求める決議を提案する。原案可決

(※1)下記添付ファイルのとおり修正案が提出された。

議案第80号「八尾市立リサイクルセンター学習プラザ条例の一部改正の件」に対する修正案

(※2)下記添付ファイルのとおり組み替えを求める動議が提出された。

議案第82号「令和3年度八尾市一般会計第14号補正予算の件」の 組み替えを求める動議

12月定例会の議決結果(議員別採決態度)

会議の映像はこちらからご覧いただけます

お問い合わせ

八尾市市議会事務局議事政策課

電話: 072-924-3885

ファックス: 072-922-4968

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?