[2022年2月9日]
ID:61976
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1.学校環境の安心
〇登校時の健康観察および検温表提出による体調確認
〇換気の徹底
保健委員会の生徒による一斉換気のアナウンス(1日数回)
教室の換気扇の利用
授業終了後の授業者による教室両サイドの窓を開放させての換気
〇「密」を回避した教育活動の実施
ペア・グループ学習の形態については時間制限を設けて活動
〇昼食時の距離の確保
1学級を特別教室など利用し2カ所に分け、
1教室当たり1学級の1/2の人数で、距離を確保し黙食。
〇全校集会は基本的にリモートで実施(生徒は各教室で視聴)
〇校舎内の消毒作業
〇日常のていねいな清掃活動による衛生環境の維持
〇部活動:感染が大きく広がる傾向にある期間は、活動時間を短縮したり休止したりする等
の対策を講じる。
2.学習保障の安心
〇学級、学年閉鎖時はタブレット端末を持ち帰りオンライン学活や「ロイロノート」などを通して
学習課題の提示、回収。AIドリル(eライブラリ)等を活用。
3.生徒の出席停止の対応について
八尾市のHP(別ウインドウで開く)をご覧ください。
本校における出席停止の対応につきましては、八尾市教育員会の定めのとおりです。
以下の内容が、別ウインドウで表示されます。
〇生徒本人の感染が判明、または厚接触者と判断された場合
〇同居家族等が新型コロナウイルス感染症検査を受検する場合
〇生徒本人に発熱等のかぜ症状が見られる場合の対応について
〇出席停止期間早見表
八尾市 (小・中学校、義務教育学校)亀井中学校
電話: 072-992-3122
電話番号のかけ間違いにご注意ください!