[2022年5月19日]
ID:63017
災害時は、被害発生状況、対応状況、避難所状況、応援・支援状況等の様々な情報が目まぐるしく変化し、それらを正確かつリアルタイムに把握しつつ、全庁的に連携して対応することが必須となります。
現在の災害情報システムが更新時期であることを踏まえ、災害時の情報把握・管理・伝達の機能を有するシステムとして、八尾市災害情報システムを再構築し、市民にとって安全安心して暮らせるまちづくりに寄与することを目的とします。
なお、八尾市災害情報システム再構築業務委託にあたっては、価格のみではなく事業者(配置する技術者・担当者を含む。)に係る業務実績、専門性、技術力、企画力、創造性等を勘案し、総合的な見地から判断して最適な事業者と契約を締結する必要があることから、公募型プロポーザル方式により提案を募集し、契約の相手方となる事業者を募集するものです。
「八尾市災害情報システム再構築業務委託」
項目 | 日程 |
---|---|
質問の提出期限 | 令和4年5月13日(金) |
質問の回答 | 令和4年5月19日(木) |
参加表明書類の提出期限 | 令和4年5月23日(月) |
参加資格審査 | 令和4年5月25日(水) |
参加資格審査結果通知 | 令和4年5月27日(金) |
提案書等の提出期限 | 令和4年6月10日(金) |
事務局審査及び第1次審査 | 令和4年6月27日(月) |
第1次審査結果通知 | 令和4年6月30日(木) |
第2次審査実施日 | 令和4年7月13日(水) |
審査結果通知 | 令和4年7月15日(金) |
契約 | 令和4年7月下旬 予定 |
要領及び仕様等について疑義がある場合は、質問書(様式5)による質問の受付及び回答を行います。
(ただし、審査基準の配点などの審査に関する事項や他の質問者に関する情報、その他本業務の実施に必要ないと判断される質問は受け付けません。)
提出期限
令和4年5月13日(金)17時15分(必着)
提出方法
質問書(様式5)により作成した文書を電子メールに添付し提出してください。また、電子メールを送信する際は、必ず電話にて電子メールを送信した旨を伝え、受信の確認を実施するようにしてください。
提出先
八尾市危機管理課
メールアドレス : kikikanri@city.yao.osaka.jp
回答方法
令和4年5月19日(木)17時15分までに八尾市ホームページに掲載いたします。
(ただし、質問を行った事業者名の公開は行いません。)
質問に対する回答
以下の書類について、下記の期日までに八尾市危機管理課まで、持参または郵送(当日消印有効)で提出してください。
提出期限
令和4年5月23日(月)まで(土日祝日等、閉庁日は除く。)
※持参による提出の場合は、受付時間は8時45分から17時15分までとなります。
参加表明された事業者は、以下の書類について、下記の期日までに八尾市危機管理課まで、持参または郵送(当日消印有効)で提出してください。
提出期限
令和4年6月10日(金)17時15分(土日祝日等、閉庁日は除く。)
※持参による提出の場合は、受付時間は8時45分から17時15分までとなります。
※提案書については、提案書作成要領及び審査基準(様式4)記載の内容に沿って作成し、提出してください。
※提案書の写し(9部)には、ロゴマーク等事業者の特定につながる表現を用いないでください。
関係書類
八尾市危機管理課
電話: 072-924-3817
ファックス: 072-924-3968
電話番号のかけ間違いにご注意ください!