ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和4年3月定例会議決結果一覧

[2022年5月12日]

ID:63271

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

このページには、直近の定例会・臨時会の議決結果を掲載しています

過去の議決結果などをご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。

過去の議決結果一覧(別ウインドウで開く)
過去の市議会だより(別ウインドウで開く)

会議の映像はこちらからご覧いただけます


令和4年3月定例会に提出された議案等

提出予定案件一覧

2月7日に提出された議案等

審査内容
付託
委員会
議案番号件名内容委員会
審査日程
委員会
審査結果
本会議
審査結果
文教議案第14号八尾市生涯学習センター条例の一部改正の件八尾市生涯学習センターにこども総合支援センターを設置するほか、生涯学習センター学習プラザ運営審議会を廃止するにつき、条例の一部を改正するものである。
また、本条例の附則において「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」の一部を改正し、当該審議会委員の報酬を削除するものである。
3月3日
3月4日
原案可決原案可決
健康福祉環境議案第2号損害賠償に関する和解専決処分承認の件衛生車による交通事故に係る損害賠償に関し和解するについて、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により市議会の承認を求めるものである。3月7日
3月8日
原案承認原案承認
議案第9号八尾市国民健康保険条例等の一部改正の件令和6年度からの大阪府統一保険料率への移行に向け、「大阪府国民健康保険運営方針」を踏まえた規定整備を行うほか、本市の保険料に係る所得割、被保険者均等割、世帯別平等割の賦課割合を段階的に改定する等につき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第10号八尾市生活環境の保全と創造に関する条例の一部改正の件大気汚染防止法施行令(政令)の一部改正により、ばい煙発生施設に該当するボイラーの規模要件が見直されたことに伴い、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
請願第11号加齢性難聴者への補聴器購入補助制度の実現を求める請願の件請願項目
・加齢性難聴者への「補聴器購入補助制度」を早期に実現し、保険適用を行うように、国に求めること。
・八尾市独自で、軽・中度難聴者への「補聴器購入補助制度」を創設すること。
不採択不採択
建設産業議案第3号市道路線の認定及び廃止に関する件道路法の規定に基づき、市道路線を認定し、又は廃止するについて、市議会の議決を求めるものである。3月9日
3月10日
原案可決原案可決
議案第4号土地の取得の件郡川西塚古墳を公有化するにつき、土地を取得するについて、八尾市公有財産及び物品条例第5条の規定に基づき、市議会の議決を求めるものである。原案可決原案可決
議案第11号八尾市都市公園条例の一部改正の件複数年にわたる土地使用貸借契約の締結により、長期間、公園としての使用が可能となった児童遊園及びちびつこ広場を都市公園とするにつき、条例の一部を改正するものである。
また、本条例の附則において「八尾市児童遊園及びちびつこ広場の設置に関する条例」の一部を改正し、当該児童遊園及びちびつこ広場を廃止するものである。
原案可決原案可決
議案第16号八尾市魅力ある観光創造基金条例制定の件本市の魅力発信及び観光施策の推進を図るため、八尾市魅力ある観光創造基金を設置するにつき、条例を制定するものである。原案可決原案可決
議案第17号八尾市芸術文化基本条例制定の件令和2年度に八尾市芸術文化振興プランの課題整理と次期プランの基本的な考え方をまとめる中で、本市の芸術文化振興の方向性を市民や行政等で共有し、より力強く芸術文化振興を図っていくための方策の一つとして、「芸術文化振興に関する条例の制定」が挙げられ、令和3年度に市長から八尾市芸術文化振興審議会に条例の骨子について諮問を行い、当該審議会から答申を受けたものである。
これらの経過を踏まえ、芸術文化による創造及び交流の基盤の形成をめざし、本条例を制定するとともに、附則において、「執行機関の附属機関に関する条例」の一部を改正し、「八尾市芸術文化振興審議会」を削除し、本条例に位置付けるものである。
原案可決原案可決
総務議案第5号八尾市職員の育児休業等に関する条例の一部改正の件本市の非常勤職員の育児等と仕事の両立支援を目的として、育児休業の取得
要件を緩和する等につき、条例の一部を改正するものである
3月11日
3月14日
原案可決原案可決
議案第6号八尾市職員給与条例の一部改正の件大阪府において、人材確保の観点から、獣医師である職員に対し、令和4年度から初任給調整手当を支給していくことに鑑み、本市においても、獣医師である職員に同手当を支給することを可能とするほか、令和4年度から、部長級職員の勤勉手当に前年度の人事評価結果を反映させるにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第7号八尾市職員の退職給付及び障害給付に関する条例の一部改正の件株式会社日本政策金融公庫が行う恩給担保金融に関する法律の一部改正により、恩給・共済年金担保融資が廃止されることに伴い、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第8号八尾市手数料条例の一部改正の件地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律関係手数料を改定するにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第12号八尾市消防団条例の一部改正の件消防団員の処遇改善について、令和3年4月13日付消防庁長官通知「消防団員の報酬等の基準の策定等について」及び令和3年8月「消防団員の処遇等に関する検討会」最終報告書を踏まえ、出動報酬の創設や、年額報酬の改定等を図るにつき、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第13号八尾市非常勤消防団員等公務災害補償条例の一部改正の件株式会社日本政策金融公庫が行う恩給担保金融に関する法律の一部改正により、恩給・共済年金担保融資が廃止されることに伴い、条例の一部を改正するものである。原案可決原案可決
議案第15号八尾市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例制定の件情報通信技術を活用した行政の推進に関する法律に基づき、情報通信技術を利用し、市民サービスの向上を図るにつき、条例を制定するとともに、附則において「八尾市行政手続条例」の一部を改正し、書面を前提とした手続について電磁的記録による手法を可能とするものである。原案可決原案可決
議案第37号包括外部監査契約締結の件包括外部監査契約に基づく監査及び監査の結果に関する報告を目的とする。原案可決原案可決
予算決算議案第1号令和3年度八尾市一般会計第17号補正予算専決処分承認の件令和3年度八尾市一般会計第17号補正予算について、特に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、専決処分を行ったので、同条第3項により市議会の承認を求めるものである。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案承認原案承認
議案第18号令和3年度八尾市一般会計第18号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第18号補正予算を提案する。3月3日
3月4日
(文教分科会)
原案可決原案可決
3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
3月11日
3月14日
(総務分科会)
議案第19号令和3年度八尾市国民健康保険事業特別会計第2号補正予算の件令和3年度八尾市国民健康保険事業特別会計第2号補正予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第20号令和3年度八尾市財産区特別会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市財産区特別会計第1号補正予算を提案する。3月11日
3月14日
(総務分科会)
原案可決原案可決
議案第21号令和3年度八尾市介護保険事業特別会計第2号補正予算の件令和3年度八尾市介護保険事業特別会計第2号補正予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第22号令和3年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計第1号補正予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第23号令和3年度八尾市病院事業会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市病院事業会計第1号補正予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第24号令和3年度八尾市水道事業会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市水道事業会計第1号補正予算を提案する。3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
原案可決原案可決
議案第25号令和3年度八尾市公共下水道事業会計第1号補正予算の件令和3年度八尾市公共下水道事業会計第1号補正予算を提案する。3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
原案可決原案可決
議案第26号令和4年度八尾市一般会計予算の件令和4年度八尾市一般会計予算を提案する。3月3日
3月4日
(文教分科会)
原案可決原案可決
3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
3月11日
3月14日
(総務分科会)
議案第27号令和4年度八尾市国民健康保険事業特別会計予算の件令和4年度八尾市国民健康保険事業特別会計予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第28号令和4年度八尾市財産区特別会計予算の件令和4年度八尾市財産区特別会計予算の件を提案する。3月11日
3月14日
(総務分科会)
原案可決原案可決
議案第29号令和4年度八尾市介護保険事業特別会計予算の件令和4年度八尾市介護保険事業特別会計予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第30号令和4年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計予算の件令和4年度八尾市後期高齢者医療事業特別会計予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第31号令和4年度八尾市土地取得事業特別会計予算の件令和4年度八尾市土地取得事業特別会計予算を提案する。3月11日
3月14日
(総務分科会)
原案可決原案可決
議案第32号令和4年度八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算の件令和4年度八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算を提案する。3月3日
3月4日
(文教分科会)
原案可決原案可決
議案第33号令和4年度八尾市病院事業会計予算の件令和4年度八尾市病院事業会計予算を提案する。3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
原案可決原案可決
議案第34号令和4年度八尾市水道事業会計予算の件令和4年度八尾市水道事業会計予算を提案する。3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
原案可決原案可決
議案第35号令和4年度八尾市公共下水道事業会計予算の件令和4年度八尾市公共下水道事業会計予算を提案する。3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
原案可決原案可決
議案第36号令和4年度八尾市一般会計第1号補正予算の件令和4年度八尾市一般会計第1号補正予算を提案する。3月3日
3月4日
(文教分科会)
原案可決原案可決
3月7日
3月8日
(健康福祉環境分科会)
3月9日
3月10日
(建設産業分科会)
3月11日
3月14日
(総務分科会)
議会運営議会議案第1号八尾市議会議員定数条例の一部改正の件八尾市議会議員定数の削減を図るにつき、八尾市議会議員定数条例の一部を改正する必要があるため、本案を提出する。3月15日原案可決原案可決
付託なし議案第38号令和3年度八尾市一般会計第19号補正予算の件令和3年度八尾市一般会計第19号補正予算を提案する。原案可決
議案第39号令和4年度八尾市一般会計第2号補正予算の件令和4年度八尾市一般会計第2号補正予算を提案する。原案可決
議案第40号令和4年度八尾市一般会計第3号補正予算の件令和4年度八尾市一般会計第3号補正予算を提案する。原案可決
議案第41号八尾市教育長を選任するについて同意を求める件八尾市教育長を選任するについて同意を求める。原案同意
議案第42号八尾市教育委員会委員を選任するについて同意を求める件八尾市教育委員会委員を選任するについて同意を求める。原案同意
議会議案第2号八尾市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正の件新型コロナウイルス感染症対策における財源確保のため、議員報酬の削減を図るにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。原案可決
議会議案第3号八尾市議会政務活動費の交付に関する条例の一部改正の件新型コロナウイルス感染症対策における財源確保のため、政務活動費の削減を図るにつき、条例の一部を改正する必要があるので、本案を提出する次第である。原案可決
議会議案第4号ジェンダー平等推進のための制度構築並びに地方財政措置の拡充を求める意見書提出の件関係行政庁及び国会に意見書を提出する。原案可決
報告第1号令和2年度八尾市一般会計歳入歳出決算等不認定を踏まえて講じた措置に関する報告の件令和2年度八尾市一般会計歳入歳出決算及び令和2年度八尾市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の不認定を踏まえて必要と認める措置を講じたので、地方自治法第233条第7項の規定に基づき、当該措置の内容を市議会に報告するものである。受理

3月定例会の議決結果(議員別採決態度)

お問い合わせ

八尾市市議会事務局議事政策課

電話: 072-924-3885

ファックス: 072-922-4968

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?