ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

CAP(子どもへの暴力防止)プログラム(3年生)を行いました。

[2022年5月25日]

ID:63583

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

5月16日(月)に3年1・2組、23日(月)に3組で、「CAPプロジェクトやお」から講師の方3名に来ていただき、

CAP(Child Assault Prevention)=子どもへの暴力防止の授業を行いました。

これは、子どもたちがいじめや虐待など、様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムのことです。


日頃の生活の中で、「安心・自信・自由」という大切な権利が守られているか、守られなくなった時はどうしたらいいかをロールプレイを通して考えました。




ロールプレイに子どもたちも参加し
対処方法を考えました。

1時間目は「友達からしたくないことをさせられようとした時」

2時間目は「知らない人に連れていかれそうになった時」  という場面を設定して、どうすればいいかを考えました。

「助け」を求める時の声を出す練習もしました。


実際にはこんな場面にあわないことが一番です。

けれども、「もしも」や「いざ」という時に備えて、練習することが大切です。

どのクラスの子どもたちも、恥ずかしがることなく、しっかりロールプレイに参加していました。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)刑部小学校

電話: 072-992-0011

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?