ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

さあ!はじめよう健康づくり【たばこから健康を守ろう】

[2022年6月2日]

ID:63799

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

世界禁煙デーと禁煙週間 たばこが健康に与える影響を知ろう

 包括連携協定を締結してる明治安田生命保険相互会社や関係課と一緒に健康づくり啓発活動を、毎月アリオ八尾の「八尾市 情報発信コーナー」で行っています。会場では「血管年齢測定」と野菜摂取レベルを測定する「ベジチェック」によるミニ健康チェックの他、数ある健康に関する項目からテーマを絞り、「健康づくり」について毎月ご紹介します。

 5月の健康づくり啓発活動は、WHO(世界保健機構)が定めた世界禁煙デーと厚生労働省が定めた禁煙週間にちなんで、健康まちづくり計画の「基本項目」でもある「たばこ」をテーマに実施しました。”たばこ”は、喫煙する人だけでなく、煙を吸い込む周りの人の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。喫煙や受動喫煙が健康に与える影響を知り、喫煙や喫煙マナーについて考えてみましょう。
 保健センター発行の「健康だより」(別ウインドウで開く)では”たばこの影響”をわかりやすく掲載していますのでご覧ください。
(世界禁煙デーは5月31日、禁煙週間は5月31日から6月6日です。) 

・健康まちづくり計画での市民のめざす姿 「バイバイたばこ ~吸う人も 、吸わない人も~」



禁煙と受動喫煙について啓発中。奥では血管年齢などを測定中。

健康まちづくり計画の「一人ひとりの主体的な健康づくりの推進」として、年齢に応じた行動目標を掲載。たばこに関する行動目標も。

お問い合わせ

八尾市健康福祉部健康まちづくり科学センター

電話: 072-994-0665

ファックス: 072-922-4965

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?