[2022年6月16日]
ID:64052
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
6月15日、市議会6月定例会が開会しました。21日間の会期中、本会議での個人質問や委員会審査が予定されています。
現在、本市においても新型コロナウイルス感染症の感染状況は減少に転じております。
しかしながら、依然として、第5波のピークの7割程度の感染者が確認されているため、
引き続き、基本的な感染対策が必要であると認識しております。
一方、足元の経済状況はコロナ禍による停滞やウクライナ情勢、資源・食糧価格の高騰に加え、
24年ぶりの円安水準に見舞われています。
世界の輸出額に占める日本のシェアは20年余りで半減しており、
輸入が輸出を大きく上回っています。
今や、円安を活かす経済構造にはなっておらず、賃金も30年間上がっておりません。
それだけに、今後一段と企業活動や市民生活に影響が及ぶことを懸念しています。
引き続き、私が先頭に立ち、情勢に向き合いながら、
全庁を挙げて、市民生活や経済活動の安定化に向けて、しっかりと対策を講じてまいります。
■個人質問の発言通告について
https://www.city.yao.osaka.jp/0000011815.html(別ウインドウで開く)
■6月定例会の予定(会期日程)
https://www.city.yao.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000007/7178/040602nittei.pdf(別ウインドウで開く)
【補正予算案】
●本市独自の新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策として、
→全市民を対象にした市民応援給付金事業を実施
→水道料金(基本料金)を4か月間全額減免
●コロナ禍におけるICTを活用した学習環境整備のため、ICT支援員の配置に係る経費
●効果的な救急活動と感染症対策として、すべての救急車に自動心臓マッサージ器を配備するための経費
【一般議案】
●市税条例の一部改正(地方税法等の一部改正に伴うもの)
●後期高齢者医療に関する条例の一部改正(広域連合条例の規定の移動に伴うもの)
6月定例会に提出する議案については以下のURLでご覧ください。
https://www.city.yao.osaka.jp/0000010873.html(別ウインドウで開く)
八尾市政策企画部秘書課
電話: 072-924-3809
ファックス: 072-924-0032
電話番号のかけ間違いにご注意ください!