[2022年12月16日]
ID:64534
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和4年度の3年生(52期生)の取り組みについてお知らせします。
令和4年12月9日(金)に3年生は医療法人清心会「ちのくらぶ」の小笹さんと山田さんに来校していただき、“こころの病気”をテーマに聞き取り学習を行いました。
こころの病気は身近な病気であり、だれもがかかる可能性があり、現在も周りでかかっている人がいる可能性がある病気であること。しかるべき治療を行うことで、日々の生活に影響が出ないまで回復すること。そのためには周りの人の温かい支援が必要であるということなどをお話しいただきました。その原因の一つとしてストレスがあり、ストレスをためないためにはどうすれば良いのか?現在受験勉強真っ只中の3年生にはその発散方法も参考になったと思います。最後に「知らないことが一番こわいことであり、周りの人がなってしまったら支えてあげられる、格好の良い大人になってください」とのメッセージをいただきました。
令和4年7月8日(金)の5・6限、3年生を対象に、7校の高等学校の先生方が本校に来校していただき「出前授業」を行いました。高等学校で学習する内容の一部を生徒たちは真剣に学んでいました。自分たちの進路選択の参考にしてほしいと思います。
大阪学芸高等学校(英語)
外国人教員によるオールイングリッシュの英会話の授業
布施工科高等学校(工業)
ものづくりの授業
金光藤蔭高等学校(情報)
ICT機器の活用の授業
大阪商業高等学校(商業)
簿記入門の授業
八尾翠翔高等学校(理科)
ミネラルウォーターを飲み比べる授業
大阪夕陽丘学園高等学校(探究)
目的達成や自己表現の授業
関西福祉科学大学高等学校(福祉)
高齢者体験の授業
八尾市 (小・中学校、義務教育学校)上之島中学校
電話: 072-998-5154
電話番号のかけ間違いにご注意ください!