ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

新型コロナウイルス感染症にかかる療養証明書等について(紙(書面))

[2022年9月29日]

ID:64819

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

医療機関から「発生届」が提出されていない方には、療養証明書は発行できません。
※令和4年9月26日以降は、こちらの4つの要件に該当しなければ、医療機関から「発生届」は提出されません。
生命保険会社等の入院給付金の請求に係る必要書類等については、直接生命保険会社等にお尋ねください。

1.療養証明書(紙(書面))の発行について

療養期間が終わるまで申請はできません。対象者や記載内容等はこちらをご覧ください。

※現在、紙(書面)の証明書発行は、申請をいただいてから、
発送まで4週間程度かかっています。順次発行手続きを進めていますので、ご理解ご協力お願いいたします。
※一度に複数人分の申請をされた場合でも、発生届の受理状況、療養期間等の確認のため、全員分を同時に発送できない場合がありますので、ご了承ください。
お急ぎの場合は、MyHER-SYS(マイハーシス)からの電子版療養証明書(即時発行)をご利用ください。(電子版療養証明書については、こちらをご覧ください。)

紙(書面)の療養証明書の申請手続き(電子申請)

療養証明書は、電子申請システムから申請できます(窓口での混雑回避、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、窓口での受付は行っていません。)。
電子申請システムは、こちら(別ウインドウで開く)をクリックするか、下記のQRコードを読み取ってください。
※本市は生命保険会社等が発行する書類等への記入や押印は行っておりません。

八尾市電子申請システム QRコード

MyHER-SYS・電子申請が利用できない場合

(ア)郵送による申請
下記の請求書を印刷し、必要事項をご記入の上、申請書提出先へ郵送をお願いいたします。
 (郵送先)
  〒581-0006 八尾市清水町1丁目2-5
  八尾市保健所 保健予防課 証明書担当 宛

(イ)電話による申請
 八尾市新型コロナ自宅療養者等専用ダイヤル
 ⇒電話番号はこちらをご覧ください。

 *できる限り、MyHER-SYS(別ウインドウで開く)又は電子申請システム(別ウインドウで開く)若しくは郵送による申請方法をご利用ください。

2.その他の通知書

(1)就業制限解除通知書

令和4年1月30日までに診断を受けられ、就業制限通知を受け取られた方に対して、必要に応じて発行しています。請求は就業制限通知を発行した保健所に対して行ってください。
就業制限解除通知を希望される方は、こちらをクリックしてください。

(2)入院勧告通知書及び意見を述べる機会の付与通知書

 入院した方にのみ発行しております。入院に関する事務連絡であり、別途対応が必要なものではありません。

3.証明書、通知書に関するお問合せ

MyHER-SYSの操作方法に関するお問合せ先
  厚生労働省専用ダイヤル(9:30~18:15/平日のみ)
  電話番号:03-6885-7284
       03-6812-7818

その他に関しては下記までお問い合わせください。
 八尾市新型コロナ自宅療養者等専用ダイヤル
 ⇒電話番号はこちらをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?