
感染したかも?と思ったら
症状がある
〇かかりつけ医に電話 ⇒ご自身のかかりつけ医へご連絡ください。
〇身近な医療機関に電話 ⇒
かかりつけ患者以外も受入可能な診療・検査医療機関(別ウインドウで開く)
⇒
日曜日・祝日に開設している診療・検査医療機関(別ウインドウで開く)(リンク先の「日曜日・祝日の診療・検査医療機関等 開設状況」をご覧ください。)
〇どこに電話をしたらいいかわからない ⇒
八尾市新型コロナ受診相談センター ⇒
発熱者SOS(大阪府新型コロナ受診相談センター)(別ウインドウで開く)
〇抗原定性検査キットを配布してほしい ⇒
大阪府検査キット配布センター(別ウインドウで開く) <対象者>
・大阪府内に在住
・10歳~64歳で症状が軽い(発熱・咳等)※無症状の方は対象外
・重症化リスクに該当する基礎疾患等がない
・妊娠していない
〇抗原検査キットを購入したい ⇒
八尾市内で抗原検査キットを購入できる薬局一覧
検査を受けたい(症状がない)
陽性と診断された
※発生届の対象で、医療機関から届出のあった方には、携帯電話番号にSMS(ショートメッセージ)を送信します。
※発生届の対象とならない方は、大阪府の陽性者登録センターに登録してください。
⇒詳細はこちら(別ウインドウで開く)
⇒ご自身が発生届の対象となるかどうかは、こちらをご確認ください。
療養中の方
○自宅で療養される方
※療養期間の考え方、自宅療養者向けリーフレットなど
○宿泊療養を予定されている方
※宿泊療養者向けのリーフレット、宿泊療養施設一覧など
○療養中に診察を受けたい方
※自宅療養者への診察(外来診察、往診、オンライン診察など)を行う医療機関、自宅待機SOSなど
療養期間を知りたい
○療養期間および療養終了後について ※療養期間の考え方、後遺症など
陽性者と濃厚接触の可能性がある場合
○陽性者と同居している方 ※新型コロナ陽性者と同居している方の対応フロー
○濃厚接触の方
※濃厚接触の方へのおねがいなど
○健康観察期間と健康観察のしかた
※健康観察期間の数え方など
療養が終わった
療養証明書を申請したい
療養期間が終了してから申請できます。
※令和4年9月26日診断分以降は、発生届の対象外の方の療養証明書は発行できません。
療養証明書が必要な方(My HER-SYS・電子申請)
その他
従業員が陽性と診断された事業所の方はこちら
新型コロナ感染症関連全体のページはこちら