[2023年2月20日]
ID:66699
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おもちゃの病院は、ボランティアによるおもちゃ修理の活動です。
電池を入れても動かなくなったおもちゃ、音がならなくなったおもちゃを、おもちゃドクターが修理します。
修理は無料ですが、部品代、材料代等の実費をいただく場合があります。(下記「ご注意」もご参照ください。)
日時:令和5年4月1日(土) 午前9時30分~午前11時
場所:八尾市立リサイクルセンター 学習プラザ「めぐる」2階
(八尾市曙町2-11)
事前予約制(先着順)となっており、学習プラザ「めぐる」へ電話にてお申込みください。
令和5年3月7日(火)午前9時よりお申込みの受付を行っています。
おもちゃは、1家族2点までとなります。
各時間帯とも、2組までとなります。
No | 時間 | 予約状況 |
---|---|---|
1 | 9時30分 | × |
2 | 9時45分 | 〇 |
3 | 10時00分 | 〇 |
4 | 10時15分 | × |
5 | 10時30分 | × |
6 | 10時45分 | × |
〇:空き枠があります。
×:予約が一杯です。
電話:072-994-0564(午前9時~午後5時 月曜日休館)
おもちゃ(1家族2点まで)、電池(未使用のもの)
・おもちゃ以外のもの
カメラ、時計、楽器、家電製品
・危険、命に関わるもの
浮き輪、防犯ブザー、エアガンなど
・販売、営利目的のもの
・DS、PSP、パソコンなどの精密機器
・AC100Vを直接利用する形式等、ACアダプター類
・発熱するもの、綿あめ機、クッキングのものなど
・高価なもの、アンティークなもの
・その他、法律上、安全上、教育上修理することが適切でないと判断されるもの
・おもちゃドクターが、ボランティアとして誠心誠意修理をしておりますが、‟お預かり=必ず治る”を保証するものではありません。
・修理のために分解、または分解の過程で、部品を損傷し、おもちゃそのものが再起不能になる可能性がありますので、ご承知をおきください。
・修理後の動作や安全性(お引き取り後に発生した不測の事故等については、保証いたしかねます。
・修理そのものについては無料ですが、部品・材料・電池交換や特別な購入部品交換につきましては、ご了解の上、実費を頂戴いたします。
・おもちゃが正規保証期間内である場合は、販売店またはメーカーへの依頼をお勧めします。修理過程で本体を解体してしまうと、メーカーの正規保証が受けられなくなります。
お預かりし、修理が完了したおもちゃは、必ずお受け取りください。
連絡なく、3か月を過ぎても引き取りがないおもちゃにつきましては、処分をさせていただきますので、ご了承ください。
八尾市立リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」
電話: 072-994-0564 ファックス: 072-994-0996