ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

マイナポイントの手続きで公金口座の登録をされなかった方へ(公金口座登録状況の確認について)

[2023年5月31日]

ID:69107

マイナポイントの誤紐付け事案について(総務省からのお知らせ)

マイナポイント支援コーナーを利用した際に公金口座を登録されなかった方へ

全国で発生しております「マイナポイント」の誤紐付け事象について、
本市のマイナポイント支援コーナーを利用された方で、かつ、何らかの事情により「公金受取口座」を登録されなかった方で、
他人の口座が自身の情報に誤って紐づいていないかご不安な方は、マイナポータルより以下の手順で確認することができます。
(なお、マイナポイントの申込に関わらず、ご自身の公金受取口座の登録状況の確認方法も同じとなります。)

また、マイナポータルを確認する方法が手元にない方は、市役所のマイナポイント支援コーナーでも確認ができます。
その際は、ご自身のマイナンバーカードと、マイナンバーカードに登録した4桁の暗証番号と、念のため、申し込んでいるキャッシュレス決済サービスの内容が分かるもの(申込を行ったサービスに係るスマートフォンやICカードなど)をご用意ください。

なお、マイナポイント支援コーナーで公金口座を同時に申込した方や、ご自身で公金口座を登録された方(マイナポイントがすでに付与された方)、マイナポイントをまだ申し込んでいない方、は、他人の口座が紐付けされることはございませんので、ご安心ください。

マイナポータルやパソコンで公金口座の確認ができます(ご自身で確認する方法)

1.マイナポータルへログインを行います

ホームページ画像1

マイナポータル右上のログインを押します。

2.スマートフォンのカメラ機能でログインorスマートフォンの場合はマイナンバーカードをかざします

ホームページ画像2

※ここでは、パソコンでログインを行う際の方法を掲載しております。スマートフォンアプリの場合は、画面の指示に従い、マイナンバーカードをスマートフォンにかざします。

ホームページ画像3

※パソコンの場合は、スマートフォンのマイナポータルアプリのカメラ機能で画面に表示されているQRコードを読み取ります。

3.ログインできれば画面がこのように変わります

ホームページ画像4

※この状態で右上のメニューボタンを押します。

4.メニューから口座情報を選択します

ホームページ画像5

5.口座情報の登録画面を開きます

ホームページ画像9

※口座を登録していなければこの画面となります。この場合、他人の口座は紐づいておりません。

(参考)公金口座を登録している場合の表示について

ホームページの画像6

※自身名義の口座が登録されていれば問題ありません。
(税務署で還付申告をマイナンバーカードで行った場合、公金口座がすでに登録できている場合があります。)

ホームページ画像7

※登録した日付が表示されます。マイナポイントを申し込んだ日付であるか確認してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?