ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

桂中ブログ 2024年10月のブログ

[2024年10月31日]

ID:76441

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

桂中ブログでは、学校の様子を、順次追記していきます

女子バレーボール部 八尾市秋季大会で優勝! 2024年10月31日

桂中には男女合わせて5種目の運動部が活動しています。女子バレーボール部は数年前までは部員の減少による存続の危機を迎えていましたが、昨年の新入生が多数入部し、活気のある部活動を行っています。3年生引退後の2年生が中心となった八尾市新人戦では、見事に優勝しましたが、それに続き、10月に行われた秋季大会でも優勝を果たしました。早速全校集会で伝達表彰を行い披露しました。次は中河内大会です。ベストを尽くしてがんばってほしいです。

栄養教諭による食育(給食)についての出前授業 2024年10月30日

八尾市の中学校で全員給食が始まって1年が経過しました。本校には栄養教諭が勤務していませんが、近隣校である上之島中学校の栄養教諭が、本校生徒の給食の対応や食育の啓発を担当しています。今回は、3年生の授業で「学校給食について」の出前授業を行いました。給食はどのように献立を決めているか、毎日どんな仕組みで作られているかなど、スライドを使いながらわかりやすく伝えてもらいました。生徒からは、「給食が大事だと分かった」などの感想出ていました。今後も機会をとらえて食育を進めていきます。

調理実習を実施 家庭科 2024年10月29日

技術家庭科(家庭分野)では、各学年とも調理実習を行っています。先日の調理実習では、ハンバーグとごはん、デザートにアップルパイを作りました。それぞれの係に分かれてレシピを確認しながら協力して取り組みました。できたものを全員で試食して、感想を出し合いました。この学習が家庭での食育に活かされることを期待しています

後期生徒会役員選挙 2024年10月28日

10月の文化祭を境に生徒会が前期と後期が交代します。後期生徒会役員選挙には5名の役員に対して8人が立候補して、選挙運動や立会演説会を行いました。その後、各教室で投票を行いました。立会演説では、当選した時の公約や仲間による応援演説が行われ、どの立候補者も自分の言葉で投票をアピールしました。

全校で漢検(日本漢字能力検定)にチャレンジ 2024年10月25日

本校では、年1回、全校生徒で漢検にチャレンジしています。当日までにそれぞれが受検する級を選び、ドリルや過去問題などに取り組み、準備を進めてきました。当日は、級ごとに会場に分かれて、時間いっぱいまで問題と向き合いました。合否の発表は1か月後です。漢検をきっかけに漢字学習に一層取り組んでほしいです。(漢検は、小規模特認校特色化事業の一環で行われており、費用は無償です。)

地震を想定した避難訓練を実施 2024年10月24日

中間テストの最終日に、地震を想定した避難訓練を行いました。当日は、「授業中に南海トラフ地震が発生」という想定で、直後は教室内での避難行動、続いて「揺れが収まり、避難経路の安全を確認」したのちに、クラスごとにグラウンドに避難を行いました。その後、振り返りと「自助」「共助」について考えました。

考える会で調理実習 2024年10月23日

桂中学校には、「障がい者と共に生きることを考える会(略称 考える会)があります。考える会では、障がいのある生徒とない生徒が集まり、障がい者問題や自分たちのこまりごとなどを話し合ったり、体験学習を行ったりしています。今年の文化祭では、日常生活で迷うこと、困ることなどについて、脳内の感情を役割分担した寸劇を発表しました。今日は、春から育ててきたサツマイモを使って、みんなで調理実習を行いました。3班に分かれて、「スイートポテト」「大学いも」「フライドポテト」を協力して作り、美味しくいただきました。

第52回桂中学校文化祭を開催 2024年10月14日

今年の文化祭は「Palette~輝け!個性豊かな仲間と」をテーマに掲げ、展示発表と舞台発表を行いました。展示では、各学年が前期の授業の中で作成した壁新聞、各教科の授業でつくった俳句、作品、レポート、また創作部の作品など多彩な作品が展示され、全校生徒で見学しました。舞台発表では、人権クラブによる和太鼓・民族楽器演奏、民族舞踊、中国ゴマ、活動報告動画や創作部によるコマ撮りアニメ、生徒会執行部や各委員会の発表、そして、各学年の60分にわたる演劇など盛だくさんの内容でした。さらに、自分たちの発表を楽しむだけでなく、他の学年やクラブの発表にも惜しみない拍手を送っていました。今回の文化祭で得た達成感を次の取り組みへと生かしていってほしいと思います。

文化祭当日に向け最終リハーサル 2024年10月8日

文化祭当日が近づいてきました。それぞれの舞台発表の最終リハーサルが迫ってきました。本日はリハーサル前日、講堂の使用時間を調整しながら学年や人権クラブの当日に向けた仕上げを行っています。仲間とともに舞台を成功させたいという、生徒たちの熱い思いが伝わってきます。文化祭は桂中がこれまでから引き継いできた大切な行事の一つです。当日の生徒たちの頑張りに期待しています。

本日は、桂中学校英検デー 2024年10月5日

本校では、小規模特認校事業の一環として、年1回英検デー(英語実用検定デー)を設定して、全校生徒がチャレンジをしています。5級~2級までの自分の挑戦する5つの級(Grade)を選び、全校生徒が一斉に受検します。このことをきっかけに、英語に親しむ姿勢が育つことを期待しています。(なお、小機特認校特色化の事業で行うため、受験料は無償です。)

文化祭に向けた準備が始まっています 2024年10月4日

2学期のもう一つの大きな行事である文化祭が近づいてきています。本校の文化祭では、文化部や人権クラブとともに、学年や教科の展示や舞台での発表を行います。授業を終えるとどの学年でも、舞台発表の練習や準備に取り組んでいます。小規模校の良さを生かし、すべての生徒が舞台と展示で活躍します。今年も文化祭も、一人ひとりが輝く場になる事を期待しています。

校内で展示によるいろいろな啓発を行っています 2024年10月3日

本校の中央廊下にはいろいろな展示コーナーがあります。中央廊下は全校生徒が日常的に通行するので、各部署が工夫を凝らした展示を毎月更新しています。その中から、いくつか紹介します。ひとつめは、保健委員会からの展示です。保健委員会では、年間を通して生活習慣の改善のための眠育を行っていますが、今は季節のカボチャを使った簡単レシピの紹介です。また、図書室のコーナーでは季節ごとに色々なテーマの展示を行います。図書室っが3階にあるため、ブランイチの役割も果たしています。

第54回体育大会を開催 2024年10月2日

暑さも和らいだ穏やかな気候の中、第53回体育大会を開催しました。今年は全校生徒を赤・青・黄の3つのチームに分けて、勝敗を競いました。走競技をはじめ、チーム全員が一丸となって行う綱引きなど、大きな盛り上がりを見せました。また、学年のダンスでは、選んだ曲に合わせて学年で息をそろえてきたダンスを堂々と披露しました。結果、今年度は青チームが優勝しました。また、運営ではPTAの皆さんにもお世話になりました。どうもありがとうございました。

 

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)桂中学校

電話: 072-998-7266

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?