[2024年11月29日]
ID:76812
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2学期の学習の成果を確かめる期末テストを3日間・9教科で実施し、終了しました。テストに向けては、生徒たちは計画を立てて取り組み、また、放課後の自主学習を行ったりしました。当日は、1・2年生は分割教室でゆったりと受験する一方で、3年生は高校入試時の試験会場を想定して、大きな特別教室を使い受けました。ぜひ、学習の成果がでることを願っています。
桂中学校区3校では、小中一貫教育の一つとして、小学校6年生の中学校体験「アプローチレッスン」を学期に1回(年3回)行っています。2学期のアプローチレッスンでは、授業体験と部活動体験を行いました。午後に両小学校から6年生の子どもたちが中学校に集まり、授業体験では、数学と理科のどちらかを選んで体験しました。部活動体験では、先輩の中学生徒一緒に各部での練習を経験しました。次回は3学期に、生徒会が中学校生活のガイダンスを行い、その後人権クラブの体験を行う予定です。
11/18(月)~22(金)は桂中学校区3校合同の遅刻ゼロキャンペーン・いいねむりチャレンジウィークです。生徒会と保健委員会がコラボして、“遅刻ゼロ”と“いいねむり”を朝の校門前で呼びかけています。19日(火)にはいいねむり給食として、3校合同ではじめて給食にミルメークを用意しました。急な寒さで体調を崩す人が増えています。しっかり睡眠をとって、元気に冬を乗り切りたいですね。
八尾市の中学生がオンラインで集まり、いじめの防止や対応について交流する「八尾市中学生いじめサミット」が行われ、本校からも後期生徒会役員が参加しました。当日は「いじめをなくす」という意思表示のためのピンクシャツを着て参加しました。サミットでは、参加校の紹介や報告が行われました。
今年もプリズムホールにて、第43回八尾市民族文化フェスティバル「ウリカラゲモイム」が開催されました。本校からは中国帰国生徒自主活動「トンフェイ学級」と民族クラブが出演しました。トンフェイ学級は中国ゴマを披露しました。クライマックスの大技も成功させ歓声を受けました。民族クラブは、韓国・朝鮮の打楽器演奏「サムルノリ」を披露しました。どちらもこの日の発表に向けて練習を積み重ねてきた成果を発表しました。
本校は、毎年2年生が2日間の職業体験学習に取り組みます。コロナ禍で数年間中断していましたが、昨年再スタートをさせました。今年も2年生は、17事業所に分かれて、2日間の体験を行いました。接客業だけでなく、製造業や医療・保育・博物館など、自分が希望する職業を体験させていただける事業所を探しました。当日に向けては、事前学習や打合、マナー学習などに取り組みました。当日、体験している生徒たちの姿はとても生き生きしていました。体験を受け入れていただいた事業所の皆様、どうもありがとうございました。
1年生は、秋の校外学習として、大阪市内で班別行動フィールドワークを行いました。班ごとに学校を出発し、バス・近鉄電車を乗り継いで大阪メトロに乗車。ピースおおさか、大阪自然史博物館、さくやこの花館、大阪城、あべのタスカルなどから、見学・体験したい施設を考え、行程をきめて、一日乗車券で班ごとに見学して、帰校しました。予定より遅くなった班もありましたが、どの班もはぐれることなく、自力で帰校できました。生徒自身が撮影したカメラの写真をみると、それぞれの施設で楽しんだようです。
切符を購入
大阪城
ピースおおさか
タスカル
自然史博物館
さくやこの花館
本校の旧校舎時代の正門の横にあった樹木が、新校舎になっても残されています。樹木のうち、花梨(かりん)の樹が3本あります。例年秋になるとかりんの実がたくさんなっていましたが、昨年は猛暑のためか、全く実をつけず、さらに3本のうち1本が台風で倒れてしまいました。今年はどうなるかと見守っていましたが、無事実ってきました。ただし、以前に比べて数は少なめです。50年近く本校を見守ってきたかりんの樹。これからも元気でいてほしいですね。
本校には、男女のソフトテニス部が活動しています。今回、中河内大会に出場し、個人戦で2年男子ペアが優勝しました。八尾市大会では何度か優勝をしていますが、中河内大会での優勝は久々です。なお、ソフトテニス部は、現在の2年生で募集停止としており、1年生からはテニス部(硬式)の募集となり、現在は両テニス部が合同で活動しています。2年生には引退まで頑張ってほしいです。
人権みらい探究科では、キャリア教育を位置付けて各学年で取り組みを行っています。2年生では、今回、ミキハウスからの出前授業を行いました。ミキハウスは、こども服の大手メーカーですが、八尾市の企業です。当日は物の流通や商品開発の方法について学び、実際にミキハウスの商品を使って商品企画について考えました。
後期役員選挙が終わり、5人の新役員が決定しました。3人が新しいメンバーです。一人ひとり認証状を受け取り、全校生徒の前で就任のあいさつをしました。その後、役員会を開き役割に分担をおこない、各委員会や生徒議会を開催し新体制を整えました。後期は大きな行事は少ないですが、反差別集会や八尾市こどもサミット、3年生を送る会などに取り組んでいきます。
八尾市 (小・中学校、義務教育学校)桂中学校
電話: 072-998-7266
電話番号のかけ間違いにご注意ください!