緊急事態宣言の発出に伴う家庭保育の協力の依頼についてのお知らせです。
市立認定こども園・保育所では、先般の大阪府新型コロナ警戒信号の赤色点灯に伴い、平常どおりの保育を行いつつ、多くの方の来園が予想される行事や密集・密接のおそれがある行事を原則中止または延期していますが、緊急事態宣言発出後もこの対応を継続します。保護者の皆様におかれましては、可能な範囲で早めにお迎え、家庭で保育ができる場合はご協力お願いします。
「大阪モデル」において大阪府新型コロナ警戒信号が赤色になるなど、府下での感染拡大が続いています。市立認定こども園・保育所においては、平常どおりの保育を行いますが、大阪府知事から不要不急の外出を控えるよう要請が出されていることを踏まえ、多くの方の来園が予想される行事や密集・密接のおそれがある行事を中止または延期することとします。
本市の認定こども園・保育所における感染状況について
新型コロナウィルス感染症に伴う母子父子寡婦福祉資金の貸付及び償還金の支払猶予について
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金の支給をおこないます。
新型コロナウィルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対する臨時特別の給付金(一時金)を支給します。
緊急事態宣言の解除に係る放課後児童室・青少年会館の運営について
大阪府に発出された「緊急事態宣言」が解除され、5月25日より園運営を再開いたします。ただし、1号認定児童については6月1日より登園といたします。また、2号、3号認定児童の保育については実施しますが5月31日までは可能な範囲で家庭保育のご協力をお願いいたします。