子育て

ページID1013548  更新日 令和7年2月28日

印刷大きな文字で印刷

安心子育て

「子育て環境No.1」のまちをめざし、子どもの健やかな成長と子育て支援の充実に取り組んでいます。妊産婦の健診や家庭訪問、子育て支援教室などさまざまな機会を通じて一人ひとりに寄り添いながら、妊娠から出産、子育てまで切れ目のない支援を行っています。また、子どもや子育て世帯が気軽に集い、交流や相談ができるこども総合支援センター「ほっぷ」をはじめ、保育教諭が常駐する地域子育て支援センターや、地域住民が運営する「つどいの広場」など、親子で気軽に立ち寄って、仲間と知り合ったり情報交換したりする交流の場が数多くあり、まち全体で子育てを応援しています。

入学・入園のこと

八尾市独自の政策として、市民税課税世帯も2歳児の保育料無償としています。国の制度と市の制度をあわせると、八尾市では認定こども園等に入所している2歳児から5歳児までの保育料を無償化しています。
なお、0、1歳児についても国制度により市民税非課税世帯の保育料は無償です。

子育て・教育に関する 届出、助成、手当等

八尾市では、子育てに関する幅広い補助制度があります。

子育ておうえんBOOK 2024

「子育ておうえんBOOK」は、妊娠・出産から就学児をもつ家庭への情報誌で、
子育てに関するいろいろな情報をわかりやすく掲載しています。妊婦さんや、子育て中のお父さん・お母さんに知ってもらいたい情報を一冊にぎゅっとまとめています。

こども健康課(こども総合支援センターほっぷ)や、各出張所等で配布しています。
また、母子健康手帳の交付時にいっしょにお渡ししています。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか