妊産婦・新生児・乳幼児訪問指導

ページID1004204  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:妊婦

妊娠や出産への不安や、育児で悩んだり心配なことはありませんか。
助産師や保健師等が相談をお受けします。

妊産婦訪問

対象

妊産婦

内容

助産師や保健師等が家庭訪問などで相談をお受けします。

申し込み

下記のいずれかの方法でお申込みください。

  • 母子健康手帳別冊に添付している「妊産婦保健指導連絡票」を郵送
  • 電話
  • メール(kodomokenko@city.yao.osaka.jp)

新生児・未熟児訪問

対象

生後28日までのお子さんがいるご家庭
(生後29日以降の方でご希望の場合は八尾市こども健康課母子保健係までご連絡ください)

内容

助産師や保健師等が家庭訪問で、育児の相談やお子さんの身長体重の計測や母乳相談なども行います。

生後4か月頃までに新生児訪問等などでお伺いした際に

(1)令和7年3月31日までに出生した子どものいる養育者の方は「すくすく赤ちゃん応援ギフト」

(2)令和7年4月1日以降に出産した産婦の方は「妊婦のための応援ギフト その2(国の妊婦のための支援給付)」

の申請についてご案内します。

申し込み

下記のいずれかの方法でお申込みください。

  • 母子健康手帳別冊に添付している「出生連絡票・低出生体重児届出票」を郵送
  • 電話
  • 電子申請システム

※電子申請には利用者登録が必要です。氏名、生年月日、住所等を登録していただくと申込みのページに進むことが出来ます。

※生後4か月になるまでに、新生児・未熟児訪問で助産師や保健師が訪問していないご家庭全戸には「こんにちは赤ちゃん訪問」として訪問員が訪問します。

イラスト:訪問

乳幼児訪問

対象

乳幼児のお子さんがいるご家庭

内容

助産師や保健師等が家庭訪問などで、育児の相談をお受けします

申し込み

下記のいずれかの方法でお申込みください。

  • 電話
  • メール(kodomokenko@city.yao.osaka.jp)

※妊婦や新生児・乳幼児の相談は、八尾市こども健康課母子保健係で随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども健康課(母子保健係)
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-993-7500 ファクス番号:072-924-6005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。