[2023年11月1日]
ID:58845
近年、人口減少をはじめとする急激な社会経済情勢の変化など、複雑化・多様化する社会において、行政のみでさまざまな行政課題を解決することは困難な状況となっています。
そのため、本市においても、これまで以上に企業・大学などと連携した取り組みを行うことでさまざまな行政課題を解決し、社会を支えていくことが求められています。
公民連携とは、行政と企業・大学等が協働で市民サービスの提供などを行うことをいいます。本市の様々な行政分野に企業・大学等のアイデアや技術、ノウハウなどを取り入れ、連携した取り組みを行うことで、市民サービスの向上や地域の活性化といった新しい価値の創造を目指します。
近年、複雑化・多様化する社会において、さまざまな行政課題を解決し、社会を支えていくためには、これまで以上に企業・大学などとの幅広い連携やネットワークの活用が求められています。
一方、企業・大学の皆様からは「市と連携したいが、どこに連絡をすればいいかわからない」など、市と連携するための窓口の明確化を求める声が多く寄せられていました。
このようなニーズを受け、企業・大学等の皆様と行政のマッチングを行い、新たな価値の創造へとつなげる公民連携の専任部署として、公民連携デスク(通称)を設置しました。
公民連携デスクの詳細につきましては、下記パンフレットをご覧ください。
公民連携デスク パンフレット
八尾市では、市民サービスの向上、地域の活性化等を目的とし、企業の皆様と包括連携協定等を締結し、様々な取り組みを行っています。
協定締結先の企業名 | 締結年月 | リンク |
---|---|---|
近畿日本鉄道(株) | 令和5年10月 | 詳細ページ |
第一生命保険(株) | 令和3年12月 | 詳細ページ |
明治安田生命保険相互会社 | 令和3年12月 | 詳細ページ |
大阪シティ信用金庫 | 令和3年10月 | 詳細ページ |
三井住友海上火災保険(株) | 令和2年11月 | 詳細ページ |
(株)アーテック | 令和2年5月 | 詳細ページ |
(株)イトーヨーカ堂 (株)セブン&アイ・クリエイトリンク (株)セブン‐イレブン・ジャパン | 平成30年3月 | 詳細ページ |
詳しくは、企業との公民連携の取り組みをご覧ください。
アリオ八尾2階の八尾市情報発信コーナーにて企業との取り組みの内容を展示中です。
八尾市では、市民サービスの向上、地域の活性化等を目的とし、大学の皆様と包括連携協定を締結し、様々な取り組みを行っています。
協定締結先の大学名 | 締結年月 | リンク |
---|---|---|
阪南大学 | 令和4年8月 | 詳細ページ |
近畿大学 | 平成30年6月 | 詳細ページ |
大阪経済法科大学 | 平成25年2月 | 詳細ページ |
関西大学 | 平成17年12月 | 詳細ページ |
詳しくは、大学との公民連携の取り組みをご覧ください。
アリオ八尾2階の八尾市情報発信コーナーにて大学との取り組みの内容を展示中です。
八尾市 政策企画部 広報・公民連携課 公民連携係
電話: 072-924-3842 ファックス: 072-924-0135