久宝寺寺内町の町並み

ページID1016872 

印刷大きな文字で印刷

写真:久宝寺寺内町の顕証寺大屋根を望む

 室町時代から戦国時代にかけて、蓮如上人が親鸞聖人の教えを人々に説き、本願寺の興隆の礎をつくりました。久宝寺村で布教し、その盛況な様子は「帰する者市の如し」と伝わっています。蓮如上人は、久宝寺御坊として現在親しまれている顕証寺の前身、西証寺を建立しました。その後、蓮如上人の息子実順や蓮淳によって、久宝寺寺内町が整えられていきました。

 久宝寺寺内町は大阪府内有数の規模を誇り、現在も白壁や「むしこ窓」、碁盤の目のような路地など伝統的な町並みがいにしえの風情をしのばせます。

 久宝寺寺内町内にある八尾市まちなみセンター(愛称:寺内町ふれあい館)は、久宝寺寺内町の歴史的遺産の継承と八尾市のまちづくりについての地域活動の拠点です。

 八尾市には、久宝寺寺内町のほか八尾寺内町、萱振寺内町があり、3つもの寺内町が残っているのは大阪府内でも貴重です。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3850 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。