主な支援実績(映画)
映画「ゆび先の空」
ロケ地
ラピス株式会社(小畑町)、株式会社八光(西久宝寺)、大正住宅、八尾土木管理事務所、山本コミュニティセンター、八尾市役所
撮影シーン
日浦明大監督作品。八尾で撮影された映画「ともる」へと続く前段の物語。ネット全盛の時代、目の前にいる現実の人間よりも、SNSやネットメディアで書かれた情報を信用する社会の是非を問う作品。
公開情報
3月22日(土曜日)からシアターセブンにて映画「ともる」と同時上映。
映画「あいもかわらず」
ロケ地
旧北高安小学校、水越公園(水越)
撮影シーン
坂厚人監督作品。2人の大学生と高校時代の先生が、取り壊しが決まっている母校で再会するヒューマンドラマ。
福井県あわら市の「あわら湯けむり映画祭」にて3/1~3/8に上映されます。
映画「あなただけのメモリー」
ロケ地
大正住宅、八尾市役所
撮影シーン
八尾市で精力的に撮影いただいているBANZAI FILMS田中晋平監督の作品。
バンザイ映画祭2024で上映されました。
映画「神の島」
ロケ地
株式会社友安製作所、株式会社オーツー、安中新田会所跡旧植田家住宅、八尾図書館、美園公園など
撮影シーン
2025年・終戦80年平和祈念作品として、日本各地で撮影。
八尾市では、市内の事業者や、文化財施設、公園などさまざまな場所で撮影されました。
2025年9月頃公開予定。
NHK土曜ドラマ「%(パーセント)」
ロケ地
大阪府立八尾翠翔高等学校(神宮寺)
撮影シーン
大阪府立八尾翠翔高等学校の教室や体育館などで撮影が行われました。
土曜ドラマ「%(パーセント)」
5月11日(土曜)午後10時スタート<総合・全4回>
短編映画「あの日。」
ロケ地
ハイツ(長池町)、八尾市営大正住宅、龍華町西公園、山城町一丁目第一公園(買い物公園)、喫茶サンスター(本町)
撮影シーン
周りにとやかく言われようと一生懸命に生きている男女の不思議で特別な同居生活の話。
作中の多くが八尾市内で撮影されました。
ダブルレインボー
上映会
令和5年秋に八尾市内で撮影された映画の上映の日が決定しました。
- 日時
- 1月27日(土曜)16時30分~18時30分
- 1月28日(日曜)13時30分~15時30分
- 2月4日(日曜)11時00分~13時00分、16時00分~18時00分
- 場所
Movie's cafe MATERIAL tanimachi(大阪市中央区内久宝寺町3−2−1ー2F)
- その他
チケットの購入方法等はMovie's cafe MATERIAL tanimachiホームページよりご確認ください。
ロケ地
株式会社八光
撮影シーン
定年するやいなや奥さんから離婚を告げられた男性にふりかかる、大阪ドタバタサスペンスヒューマン作品のシーンが撮影されました。
恋はパンとミルクのほとり
公開日
令和5年11月3日(金曜)から公開
- シアターセブン(大阪府)(11月25日~12月1日)
- シネマノヴェチェント(神奈川県)(11月3日~10日)
ロケ地
旧北高安小学校(水越)、わおん八尾南(南木の本)、Lis Café(安中町)、CHURCH(桜ヶ丘)、MEEK-EST(小阪合町)、城正会商店街(本町)、グレース大聖堂(東山本新町)
撮影シーン
長崎アンナさんが監督・脚本・主演のラブファンタジー。劇中の多くのシーンが八尾市内で撮影されました。
チラシ
市子
公開日
令和5年12月8日(金曜)から公開
ロケ地
ショップオグリ(弓削町南)、旧北高安小学校(水越)
撮影シーン
杉咲花さん主演の映画。原作は、監督の戸田彬弘さんが主宰する劇団チーズtheater旗揚げ公演作品でもあり、サンモールスタジオ選定賞2015では最優秀脚本賞を受賞した「川辺市子のために」。観客から熱い支持を受け再演された人気の舞台を映画化。
予告編
短編映画『これじゃない歌』
公開日
令和5年8月12日(土曜)12時00分~
マテリアルタニマチにて岡本監督の別作品と併映
ロケ地
共栄化学工業株式会社(山賀町)、喫茶アイランド(宮町)、買物公園(山城町)ほか
撮影シーン
劇中の多くのシーンが八尾市内で撮影されました。
予告編
「渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保」にて「ゴールデンバーガー賞 NOMINATE 08(一般部門)」に選出
令和5年12月24日に行われた「渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保」にて、「ゴールデンバーガー賞 NOMINATE 08(一般部門)」に選出され、最終選考に進むことが決定しました。
同時に、脚本賞に、この作品の岡本監督が受賞されました。岡本監督は、この作品のほか、数本の映画を八尾市で撮影された監督です。
また、主演俳優賞には、この作品で主役を演じた国海伸彦さんが受賞されました。
この作品では、八尾市の住宅や喫茶店、会社の事務所、駅周辺の広場などの市民の皆さんが日ごろ見かけている場所が数多く映像として登場します。
さらに、エキストラとして多くの市民の皆さんが出演されています。
花子とキメラ
公開日
シネヌーヴォにて令和5年8月5日から上映
ロケ地
令和4年9月
錦城護謨株式会社(跡部北の町)、七福温泉(久宝園)、シルキーホール(本町)、ファミリーロード商店街(本町)、ヤシマたばこ(本町)、長屋(小阪合町)、八尾市役所(本町)、旧北高安小学校(水越)ほか
撮影シーン
劇中の多くのシーンが八尾市内で撮影されました。
予告編
いばらみち チケット転売詐欺事件
公開日
令和4年秋地上波テレビ放送予定
令和4年秋ネット配信スタート予定
ロケ地
令和4年6月~7月
居酒屋海臨丸(東本町)、カフェ・ド・バリアン(曙川東)、株式会社八光(西久宝寺)、株式会社八尾建設(山本町南)、近鉄恩智駅周辺(恩智中町)、近鉄服部川駅周辺(服部川)、旧北高安小学校(水越)、八尾市社会福祉会館(本町)
撮影シーン
映画の大半のシーンが八尾市内で撮影されました。実際にあったチケット詐欺事件をモチーフとした物語。
上映試写会及び舞台挨拶
令和4年8月23日(火曜)にプリズムホールにて上映試写会および舞台挨拶を開催されました。
ともる
公開日
ドラゴン映画祭2022にて令和4年9月16日(金曜)・17日(土曜)・19日(月曜・祝日)に上映
ロケ地
令和4年5月~9月
鴨料理 四季(北本町)、喫茶 香留壇(北本町)、ダイヤビル(東本町)、株式会社MIMA(中田)、ペントモール商店街(北本町)、株式会社酒井精肉店(本町)、河内小判(北本町)、城正会商店街(本町)、本町第2公園(本町)、山本コミュニティセンター(山本町)ほか
撮影シーン
すべてのシーンが八尾市内で撮影されました。1年前に自殺した父を忘れられないでいる主人公の女の子の物語。
予告編
上映会
- 日時:令和6年1月20日(土曜)
12時~15時30分(開場11時30分) - 会場:八尾市文化会館小ホール
- 費用:前売り券1,200円、当日券1,600円
- 前売り券取扱店舗:
- プリズムチケットカウンター…072-924-9999
- 茶吉庵…072-943-7007
- ゆくるカフェ…090-3051-4426
- 喫茶香留壇…072-996-0439
- その他:短編映画「大きな木になりたい」同時上映、出演者によるトークショーもあり
- 主催:茶吉庵プロジェクト
つんく♂中2プロジェクト「懐胎新書」
公開日
動画配信サービス「U-NEXT」にて配信中
ロケ地
令和4年3月12日(土曜)・19日(土曜)旧北高安小学校(八尾市水越)
撮影シーン
中学2年生の青春や葛藤をテーマにした映画で、旧北高安小学校内で様々なシーンを撮影。
撮影は2日に渡って行われ、今回の撮影では、大阪府立八尾翠翔高等学校の教職員、生徒の皆さんにエキストラとして出演いただきました。
撮影後に生徒の皆さんから感想文をいただきました。下記添付ファイルからご覧いただけます。
つんく♂中2映画プロジェクト
映画撮影に向けて現場の清掃を市民ボランティアの皆さまと行いました。
撮影完了後、改めて撮影の様子をお知らせします。
事前清掃の様子
上映試写会
令和4年10月30日(日曜)に旧北高安小学校及び教育センターで開催された山ねきマルシェ内にて上映会を開催しました。上映会の冒頭では吉矢監督にご挨拶をいただき、午前と午後の2回の上映会に約160名の方に来場いただきました。
那須ショートフィルムフェスティバル2022にて準グランプリを受賞
令和4年11月13日に行われた那須ショートフィルムフェスティバル2022年授賞式にて、「懐胎新書」が準グランプリに選ばれました。
那須ショートフィルムフェスティバルについて
栃木県那須町で開催されている映画祭で、リゾート型映画祭として2006年にスタート。
映画祭の詳細は那須ショートフィルムフェスティバル2022をご覧ください。
受賞・上映情報
- 那須国際短編映画祭2022 準グランプリ
- Clay's Film Festival2023 監督賞・観客賞
- TOKYO青春映画祭2022 最優秀助演賞
- 下北沢映画祭2023 入選
- 高円寺バッカス 上映
- 黒田原駅前映画祭 上映
大阪男塾
公開日
令和4年春 首都圏・関西を中心にミニシアターで公開予定
ロケ地
令和3年11月24日(水曜) 水呑地蔵院(八尾市神立)
撮影シーン
主人公のふるさとという設定で、住職と主人公のシーンや、水呑地蔵院からの夜景をバックに主人公と妹の回想シーンなどを撮影
ロケ地一覧
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 観光・文化財課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-8555 ファクス番号:072-924-3995
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。