「映画のまち・やお」づくりに向けたボランティアの募集 今こそまちを元気に

ページID1011519  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では、八尾の魅力を全国にPRする事業の一環として、「映画のまち・やお」づくりに向けた取り組みを進めています。
八尾市内に溢れている自然や歴史的な街並み、歴史遺産等の地域資源を、映画やドラマ等の撮影場所として誘致を行い、撮影に使用された場所やものの魅力を全国に発信していきます。
これらの取り組みにより、市民の活躍や地域・企業等の活動がさらに活発になることで、八尾に関わるすべての方々が八尾への誇りや郷土愛を持っていただき、また今まで八尾とは縁がなかった方々も八尾を知り、興味を持っていただくきっかけとするなど、八尾をもっと元気にしていきます。
まちに元気が必要な今こそ、ボランティアの皆さんの力で、まちを元気にしていきましょう。
みなさんのご応募、お待ちしています。

1.募集する活動とその内容(個人向け活動)

ボランティア(個人向け活動)
募集する活動名 活動内容 定員
1.エキストラ 八尾市内で映画等の撮影が行われる際に、撮影の端役として一時的に出演する活動。 なし
2.八尾の素晴らしい風景写真を届け隊 自然風景、工場、文化財施設等、八尾ならではの魅力ある地域資源を写真に収め、その写真を市に提供する活動。 20名程度
3.八尾の人間力を紹介し隊 町工場の経営者や地域の活動等、八尾で活躍する人や市民活動等を写真に収め、その写真を市に提供する活動。 20名程度
4.八尾にある面白いものを見てもらい隊 家庭や倉庫に眠る昔の電化製品や機械、玩具等、珍しいものを写真に収め、その写真を市に提供する活動。 20名程度
5.撮影の裏方やり隊 八尾市内で映画等の撮影が行われる際に、撮影の補助的業務(撮影場所の清掃活動、見学者等の誘導整理、物品の搬送等)を行う活動。 50名程度

募集対象

八尾市に在住、在勤、在学している18歳以上の方
ただし、活動名「1.エキストラ」については、保護者の同意があれば、18歳未満の方でも応募できます。

留意事項

  • 謝礼、日当、交通費(駐車場代含む)等、ボランティア活動に要する費用の支払いは行いません。
  • 活動名「1.エキストラ」「5.撮影の裏方やり隊」については、活動中に発生した事故等に備え、ボランティア活動保険への登録を行う場合があります。
  • エキストラとして登録が行われたとしても、映像等の内容に応じて選考されるため、必ずしも出演依頼があるとは限りません。また、撮影が行われたとしても、必ず放映等があるとは限りません。

2.募集する活動とその内容(事業者向け活動)

ボランティア(事業者向け活動)
募集する活動 活動内容 定員
1.機材や物品を使ってもらい隊 八尾市内で映画等の撮影が行われる際に使用する資機材や消耗品等を貸与又は提供する活動。
※無償・有償は問いません。
なし

募集対象

八尾市内の事業者(個人による応募は受付できません。)

3.申込・問い合わせ先

活動を希望する方は、下記のメールに登録申請書を送付してください。

八尾市役所 魅力創造部 観光・文化財課
連絡先:kankou@city.yao.osaka.jp

郵送、窓口、八尾市電子申請システム内の「映画のまち・やお」 ボランティア登録からも申請いただけます。

4.申込期間

随時、受け付けますが、以下のボランティアについて、定員に達している際は受付できない場合があります。

定員があるボランティア

  • 八尾の素晴らしい風景写真を届け隊(20名程度)
  • 八尾の人間力を紹介し隊(20名程度)
  • 八尾にある面白いものを見てもらい隊(20名程度)
  • 撮影の裏方やり隊(50名程度)

5.活動期間

登録日から登録年度の3月31日まで
※登録後は、解除の申し出がなければ、自動更新とさせていただきます。

6.活動内容の詳細について

1.個人向け活動、2.事業者向け活動の詳細については、下記添付ファイルをご確認ください。

八尾市フィルムコミッション運営支援ボランティア活動要綱等

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

魅力創造部 観光・文化財課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-8555 ファクス番号:072-924-3995
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。