ニュースポーツ用具の利用
ニュースポーツは「いつでも・どこでも・だれでも」スポーツができることを目的として考案されたスポーツです。
市民ニーズの多様化や余暇時間の増大に伴い、生涯スポーツの重要性が再認識されている今日、地域での交流、健康づくりにふさわしいニュースポーツ用具の普及振興に努めています。
ニュースポーツ用具の利用申込先
ニュースポーツ用具貸出の申込み・お問合せ
公益財団法人八尾体育振興会(八尾市立総合体育館内)
電話 072-925-0220
ファクス 072-925-0230
用具の借用・返却場所
八尾市立総合体育館「ウイング」(青山町3-5-24)
開館時間:午前9時~午後9時
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその直近の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
グラウンドゴルフ
ルールが簡単で、場所によってコースが自由に設定できゴルフ気分も味わえ、手軽に誰もが楽しめることから、近年人気が上昇し、高齢者のコミュニティースポーツとしてはもとより、ファミリースポーツや職場のレクリエーションとしても、全国的に普及してきています。
ターゲットバードゴルフ
バドミントンのシャトルコック(羽根)とゴルフボールを合体させたようなシャトルボールをゴルフクラブで打って、ホール(傘を上下逆さにしたような形のもの)に入れるのを競います。ゴルフと同じく、ホールに入れるまで打数が少ないほうが勝ちとなります。ルールは簡単で、初心者でもすぐできます。
ディスクゴルフ
ディスクゴルフは、ゴルフボールの代わりにディスク(フリスビー)を使い、ホールの代わりにバスケット型のゴールを使い、ゴルフ同様何回でゴールにディスクを入れるか、その投げた回数を競う(回数が少ない程よい)ゲームです。
ペタンク
南仏生まれのスポーツです。金属製の重さ約700gのボール6球をビュットと呼ばれる直径3cmの目標球に近づくように相手チームと競い合うゲームです。
囲碁ボール
囲碁ボールは人工芝でできたマットの49個の目(穴)に黒白の2チームに分かれて、木製のスティックを使いボールをいくつ停止させたかを競うゲームです。子どもから高齢者まで年齢・性別・体力を問わずだれででき、みんなで楽しめる競技です。
カローリング
カローリングは、氷上のスポーツ(カーリング)からヒントを得て誕生したスポーツです。1チーム3人のプレーヤーが6個のカラフルなジェットローラーを、コートの先端にある直径90cmのポイントゾーンに向けて相手チームのプレーヤーとジェットローラーを交互に転がし得点を競い合うゲームです。
ソフトバレーボール
6人制バレーボールのルールを準用し、手軽に誰もが楽しめるように準用したのがソフトバレー。バドミントンコートを使用して4人1チームでゲームを行う。バレーボールのように突き指の心配がないのが特徴です。
ファミリーバドミントン
本来のバドミントンのコートを使用して3名ずつで行うバドミントンです。ラケットのシャフトが短いためボールが打ちやすくなっています。また、スポンジボールにバドミントンの羽根をつけたため、はじめての人でも親しみやすいよう工夫されています。
バウンドテニス
バウンドテニスは一言でいうならばテニスと卓球が合成されたスポーツです。テニスコートの1/6のスペースででき、公園や広場などでも楽しめます。また、ラケットが短く軽いため、手でボールを打つような感覚でプレーできます。誰にでも簡単にでき、テニスの楽しさを容易に体験できるスポーツです。
キンボール
直径122cm、約1kgの大きなボールを使い、1チーム4人、3チームで「サーブ」「レシーブ」を繰り返して競います。小学生から高齢者まで楽しめるスポーツとしてはもちろん、地域連帯感を深めるためのスポーツとして自治体で取り上げられ、また、学校教育者からも注目されています。
バルバレー
バルバレーは、特殊なボールネットと呼ばれる穴空きネットを使用し、独自のゲーム展開ができます。バレーボールのルールに準じていますが、運動能力に合わせて対応することができます。
シャフルボード
シャフルボードは、細長いコートの上をキューで円盤(ディスク)を滑らしシュートするゲームです。正式なコートがない場合は、スコアリングダイアグラムのみを描き、適度のスペースで楽しむことができます。
チュックボール
ネットをめがけてボールをシュートしあうゲームで、ハンドボールに似ています。攻撃や首尾の際に、妨害行為が認められていないので、ゲームはシュートをキャッチの攻防に集約されています。ボールがネットに当たる音がフランス語で「チュック」と聞こえるため、この名前がつきました。
ヒット・だ・ターゲット!
ヒット・だ・ターゲットはテレビ番組でもおなじみの「ストラックアウト」と同じように9枚のボードを、ボール(フリスビー)で当てて貫いていくゲームです。ルールは簡単で子どもから大人までが楽しめるゲームです。
インディアカ
羽のついたボールを、ネットをはさんで素手で打ち合うスポーツです。インディアカボールとネットさえあれば、体育館でも屋外でも楽しみながら身体を動かすことができ、手軽な健康スポーツといえるでしょう。
ビーンボウリング
ビーンボウリングはピンの配列を横列し、簡便化したもので、その名の通りピンにボールが当たると豆がはじけるように反転したり、自動的に元に戻るようになっています。コントロールやバランスを競うゲームで誰にでも楽しめます。
スカイクロス
ワナゲとゴルフをミックスさせたスポーツです。通常は1組10人でプレーをしますが、いろいろな楽しみ方があり、2人から何人でもできます。弾力性に富んだリングは人に当たってもけがをさせる心配はなく、投げると空飛ぶ円盤のように空中を滑走します。
スナッグゴルフ
ゴルフの基本を学ぶために開発された種目で、飛距離が短く、校庭や体育館など、どこででも、子どもから高齢者まで3世代が、ゴルフ未経験者から上級者まで気軽に安全にプレーできるスポーツです。
ネット・ネット・ゲーム
2人でネットをもち、息を合わせてプレーする同時息揃え型ボールゲームです。場所や人数に応じて楽しみ方も創意工夫で無限に広がります。年齢を問わず一緒にゲームが楽しめるのも魅力の1つです。
ピロポロ
スティックに枕のような柔らかい素材を使い、ボールを打ち合う軽量、安全なホッケーゲームです。安全であるが故にプレーヤーはヒートアップし、運動量も多くなります。プレーヤーの体格に合わせた参加人数や競技時間、コートサイズを調整することがゲーム実施上の重要な要素になります。
タグラグビー
タグラグビーはラグビーをもとにした、主に年少者・初心者向けの球技の一つで、腰に2本のタグを付けたタグベルトを装着し、相手プレイヤーがこのタグを取ることでタックルの代わりとなります。プレイヤー同士の激しい接触がないため、初心者でも気軽にプレイでき、上達の度合いによって本格的なラグビーのルールに近づけていくことも可能です。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 文化・スポーツ振興課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-1-6
電話番号:072-924-3875 ファクス番号:072-924-3788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。