※ 応募は締め切りました ※ 万博会場リボーンステージ「YAO iPPO」出演者募集<2025年7月29日(火曜)>

ページID1014945  更新日 令和7年2月27日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:YAO iPPOキービジュアル

八尾市の子どもたちが万博のステージに!!

大阪・関西万博において、八尾市は未来を担う八尾の子どもたちが万博を契機に未来につながる新たな一歩を踏み出す行動を応援します。子どもたちは、大阪ヘルスケアパビリオンのステージで得意なことを披露した後に、夢に向かって、新たな一歩を踏み出す宣言を行い、その後、著名な方々から応援のコメントや次のステップにつながるアドバイス等をいただきます。さらに、発表を聴いた来場者や他の発表者と共感・共鳴・共創の拡がりが創出されることを期待したイベント「YAO iPPO」(やおいっぽ)を開催します。

開催内容

ステージ上での流れは、概ね1.から4.となります。

  1. 子どもたちが得意なことをステージ上で披露する
    ※披露する得意なことは、身体を使って表現するパフォーマンスとします。
    例:ダンス、音楽演奏、歌唱、演舞,体操など
  2. 得意なことを通して、未来に向けた目標等を宣言(新たな一歩宣言)する
  3. 著名な方々から応援のメッセージ(共感コメント)をいただく
    ※著名な方は、舞台演出関係やイベントプロデューサーなどを予定しており、具体的なお名前は、当日、会場で公表いたします。
  4. 発表後に来場者や他の発表者との共創が広がる

応募要件

  • 万博という大きな催事会場で、未来につながる新たな一歩を踏み出す宣言をやりたい若者
  • 令和7年4月1日時点で八尾市在住、在学、在勤の者で、10歳以上、23歳以下の若者
  • 1グループあたり構成人数は、1名から10名以内
    ※一人が複数のグループに属して応募する場合、3グループまで応募可能(4グループ以上に属して応募した場合、4グループ全員が失格となります)
  • 18歳未満の場合は保護者等の同意を得ていること。
  • 万博会場に公共交通機関等を利用して来場することが可能な若者
    ※未成年の者を保護者等が引率する場合は、1発表団体(個人・グループ)につき、引率者分として関係者用入館証2枚を上限に発行します。
  • 令和7年7月末まで、発表に向けた準備会議やリハーサル等3回程度の集まりに参加ができる若者

応募手続き

八尾市電子申請フォームよりお申し込みください。

  • 受付期間:令和6年11月20日(水曜)~令和7年2月10日(月曜)15時00分【厳守】
  • 費用負担:応募に要する費用が発生した場合は、すべて応募者の負担とします。

選定基準

番号 選定基準 補足
1 応募動機

応募した理由は、YAOIPPO開催企画の主旨と合っているか。

大阪ヘルスケアパビリオンで新たな一歩宣言を行いたい熱意・意気込みが示されているか。

※電子申請フォームの入力内容をもとに選考

2 万博会場で宣言したい「新たな一歩宣言」内容

新たな未来へ踏み出すための理由・背景、そして、万博会場で宣言したい目標や新たな取組みが、明確に示されているか。

※電子申請フォームの入力内容をもとに選考

スケジュール

  • 令和6年11月20日(水曜) 募集開始
  • 令和7年2月10日 午後3時 募集締切
  • 令和7年2月中旬 書類選考(一次選考)
  • 令和7年3月上旬 書類選考(一次選考)結果通知
  • 令和7年4月上旬 一次選考通過者による動画提出
  • 令和7年5月上旬以降 動画選考(二次選考)
  • 令和7年5月下旬 動画選考(二次選考)結果通知
  • 令和7年6月以降 第1回発表に向けた準備会議
  • 令和7年7月上旬 リハーサル
  • 令和7年7月中旬 発表に向けた確認会議
  • 令和7年7月29日(火曜) YAOiPPO開催

※詳細な日程については、個別申込者にご案内いたします。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-4002 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。