八尾市食生活改善推進協議会

ページID1008278  更新日 令和7年2月27日

印刷大きな文字で印刷

「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、地域で食のボランティア活動を展開し、健康づくりの普及・啓発に取り組んでいます。

食生活改善推進員の活動紹介

「第31回健康・医療・福祉展」に参加しました

令和6年11月17日に八尾生涯学習センター(かがやき)にて、「第31回健康・医療・福祉展」が開催されました。食生活改善推進協議会のブースでは、参加型イベントとして豆運びゲームを実施し、多くの方に体験していただきました。また、啓発コーナーを設け、お箸の正しい持ち方と使い方、災害時の食についてのポスター掲示と資料配布、「ワクワクEXPO」の参加報告を行いました。

写真:第31回健康・医療・福祉展の様子1

写真:第31回健康・医療・福祉展の様子2

写真:第31回健康・医療・福祉展の様子3

「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」に参加しました

令和6年6月1日(土曜)・2日(日曜)に大阪南港ATCホールで開催された「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」の八尾市健康まちづくり科学センターのブースにて豆運びゲームを実施しました。多くの方にご参加いただきました。

写真:八尾市健康まちづくり科学センターのブース1

写真:八尾市健康まちづくり科学センターのブース2

写真:八尾市健康まちづくり科学センターのブース3

研修会を行いました

食と健康にまつわる知識向上のため、研修会をほぼ毎月実施しています。今回は、「災害時の食」について、以前講義で学んだことを実践するため、調理実習を行いました。

写真:研修会の様子1
調理実習の様子です。
写真:研修会の様子2
パッククッキングでオムライスとスープを作りました。

令和6年度八尾市食生活改善推進協議会総会を開催しました

令和6年4月26日(金曜)に八尾市食生活改善推進協議会総会を開催しました。総会では、昨年度の事業報告や収支決算報告をはじめ、令和6年度の事業計画案や収支予算案について議決されました。

写真:令和6年度八尾市食生活改善推進協議会総会1

写真:令和6年度八尾市食生活改善推進協議会総会2

動画「幼児に食べさせたい手作りおやつ」で手作りおやつをつくろう!

3歳6か月児健康診査において、食生活改善推進員による手作りおやつのコーナーで幼児に食べさせたい手作りおやつを紹介しています。メニューは「和風ラスク」と「カリカリいりこ」です。不足しがちなカルシウムもとれ「カリカリ」噛むことで噛む力を育てます!しっかりと噛むと唾液の分泌が増え、虫歯の予防にもなります。手作りおやつの動画も配信しています。ぜひご覧ください!

手づくりおやつの作り方動画

「和風ラスク」と「カリカリいりこ」動画の画像

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。