蚊のサーベイラインス調査

ページID1013062  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市における蚊のサーベイラインス調査

八尾市保健所では、蚊媒介感染症のうち、ウエストナイル熱、デング熱、ジカウイルス感染症、チクングニア熱及び日本脳炎について、感染症のまん延防止を図るため、ウイルスを媒介する可能性のある蚊の実態調査及びウイルス保有調査を実施しています。

調査期間

令和6年6月下旬から10月上旬にかけて

調査方法

CDCライトトラップ(蚊捕獲器)を用い、ドライアイスによる炭酸ガスで蚊を誘い、捕獲しています。
捕獲した蚊は、蚊の種類ごとに分類し、地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所で検査を行います。

令和6年度調査結果

捕集した蚊について、ウエストナイルウイルス、日本脳炎ウイルス、デングウイルス、ジカウイルス等のフラビウイルス属およびチクングニアウイルスは検出されませんでした。

令和6年度捕集状況

過去の調査結果

過去の調査結果一覧

※令和元年度に市内調査ポイントにて採取した蚊(コガタアカイエカ)が、日本脳炎ウイルスを保有していたことが判明しました。
この結果を受け、市内の調査地域を拡大し、追加調査を行いました。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保健衛生課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-6643 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。