療育手帳
療育手帳は、知的障がいのある方やその保護者が、相談やいろいろな制度を利用しやすくするために交付するものです。
申請方法
- 窓口で申請される方
八尾市役所 障がい福祉課(市役所1階17番窓口)で手続きをしてください。 - オンラインで申請される方(令和6年11月26日からオンラインでの申請もできるようになりました。)「大阪府療育手帳申請管理システム」で、スマートフォンやパソコンから手続きできます。
判定機関
- 18歳未満の方:東大阪子ども家庭センター
- 18歳以上の方:大阪府障がい者自立相談支援センター
障がいの程度
- 重度「A」
- 中度「B1」
- 軽度「B2」
【再判定について】
- 数年ごとに判定を受ける必要があります。
- 手帳に記載の「次の判定年月」の6ヶ月くらい前から、更新の申請を受付しています。
【個人番号について】
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)の改正により、令和4年4月1日から療育手帳の交付申請書及び更新申請書に本人の個人番号を記載することとなりました。
交付(更新)申請の手順
- 障がい福祉課へ申請する(18歳以上の方は市でも面接があります)
- 大阪府で面接・判定を受ける
- (18歳未満の方:東大阪子ども家庭センター)
- (18歳以上の方:大阪府障がい者自立相談支援センター)
- 大阪府で手帳を作成
- 障がい福祉課で手帳を受け取る
諸手続きに必要なもの
凡例:〇は手続きに必要なものです。
手続き | 内容 | 個人番号 | 顔写真 | 手帳 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
交付 |
|
○ | ○ |
|
|
更新 | 次の判定年月の6ヶ月くらい前から | ○ | ○ | ○ | 18歳以上の方はまずお電話で面接の予約をしてください。 |
記載事項の変更 | 住所や氏名が変わったとき | ○ | |||
再交付 |
|
○ | ○
(破損の場合) |
||
返還 |
|
○ |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。